こんにちは、フィールドスタッフのすいけー(金子)です。
昨日、管理釣り場ドットコム様主催の「エリアトーナメント2023第8戦みどりフィッシングエリア大会」に同じくフィールドスタッフの近藤氏と参加してきました。
試合は5人一組の総当たり戦の予選→準決勝戦→決勝戦という流れ
開会式を終え、池に散り散りになって各釣座で予選を熟しました。
試合では自塗りカラーで釣ったり、ジャグ1.65gなどで釣ったりとしましたが…
計4戦、3敗1分。敗退。
棒にも箸にも掛からない、惨敗となりました。
スプーンで当たりは出せてたものの、早アワセしたり浅い掛かりでミスを連発。
周りではクランクやボトムで釣れていたものの、意地になってスプーンで追い掛け過ぎたなと…
冷静になって考えるとプラで釣りした時よりも魚のレンジが下がっていたり、1つのルアーに固執していたり…
なんだか全くダメでした(苦笑)
そもそも基礎的な部分が足らないのは勿論、周りを見て状況を見て…という釣りを心掛けないと勝ち進むことは難しいですね。
もっとちゃんと釣らなきゃ駄目です。
大会後は試合中に釣れていた巻き方やルアーなどを使って復習をしていました。
実践してみると大会中には出せなかったアタリが出て、魚からの反応の違いなど勉強になりました。
「なるほどなぁ〜」と思う反面、短い試合の時間の中でこれに気付けるようじゃないとまだまだだなと😅💦
今後の試合でもこうした場面はあると思うので普段の釣りから予習復習を心掛けていきたいですね。
最後にはなりますが、ドットコムの運営様、並びにみどりフィッシングエリアのスタッフ様方、選手の皆様お疲れ様でした。
また機会があれば参加させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。


