今日は小麦アレルギーの息子君のお話ニヤリ


2021年4月1日から小学1年生になります学校音譜


今まで保育園で完全除去食を作って頂いてた

私にとって代替食と簡単に言われましても

難しく今から気が重い。。。チーン


固定されている曜日のメニュー

火曜日は麺類ラーメ

木曜日はパンパン

日本人なんだから米にしよーよー。。

と心の声


チーンチーンチーン


麺は同じアレっ子ママから教えてもらった

麺類でなんとかなりそう。

パンはブログなどで知り合った方の

米粉パン教室で丸パンやコッペパンを

勉強し麺とパンはどうにかなりそう。


ただパンの場合は前日の晩仕事から

帰宅してからが忙しいガーン


先日学校で代替え給食の件で

養護教諭と栄養士と話し合いえー


我が家は3つ上の娘ちゃんが

保健室の常連なので

養護教諭の話は聞いていたが

まず生徒の気持ちに立っていない先生。


「代替えは同じような食材でなくても

いいですよ。

前の日の夕飯の残りでいいです」


どうよ!?


私の負担を軽くして下さってる

お言葉かもしれないけど

子供の立場で考えようよ!!

言い方ってもんがあるよね⁈


と学校側の意見が悲しかったショボーン


そりゃ、誤食などがあったら

責任とれない気持ちは分かるけどさぁえー


さらに!

「出来ればエピペンも自分でやれるよう

指導してください」

これにはさすがに驚いたムキー


1年生すけど。。。

念の為に持ってるだけで

一度の使用もないんですけどそれを自分で!?


ハッキリ「無理です!!」と伝えました。


4月からどうなるのか笑い泣き


代替え、一人だけ冷たいおかずだよね。

皆さんどうしてるんだろう。。。!?

情報集めなきゃ‼️