先週、中学2年の息子が、
自分の部屋をお片付けしました
まだ半分以上使っていないページが残っているノート。
捨てる物の中に入ってました

もう使わないらしい。
「このノート、
本当にもう要らないの?
捨てていいの?」
と念を押したが、
「うん、要らないから捨てて」
とキッパリ。
子供が使った部分は破り、
紙ごみBOXへ。
残りは私がメモとして使うことにしました。、
・・・それから一週間後の事。
息子が何やら慌てている。
どうしたのかと尋ねると、


まだお母さん持ってる?」
・・・・・

ノートを息子に差し出すが、
無惨な姿のノート

すると今度は、
「ある紙だけでいいから、
ミシンで縫って」
と、無茶を言い出す息子



私に紙を縫う技術などない

反抗期ですな



「元々、ノートって糸でとじてるじゃん」と、粘る息子。
新しいノートの購入を勧めるも、
嫌がる頑固者

「縫って」の一点張りです

らちが明かないので放っといたら、
最後は仕方なく
自分でホッチキス留めしてました

あぁ、心が痛い・・・


昨日の夕方は雨がやみ、
お散歩できました。
ママしゃん、ここで写真撮るですか?
お花の前で立ち止まり、
聞いてくれるチュロ。
おっ、よく分かってるねー

では、お花の前で、撮りましょう

ハイチーズです

ちゃんといい顔してくれるね

娘(小学5年生)がマラソンの輪を
お友達にも広めました

土日に加え、毎週水曜日は
お友達と5km走ってまーす

元気って素晴らしい

いつも「いいね」
ありがとうございます