
軽度知的障害ひとり娘(小6・るー)
自閉症スペクトラム障害・発達性協調運動症
特別支援学級&放課後等デイサービス利用
旦那(ADHD)単身赴任中
アラフィフ専業主婦
(アダルトチルドレン)
子育てメインで
日々のイロイロを書いてます
おはようございます
娘が通ってるプールでは
仲良く話せるお友達ができてるようです
障害ってことを
相手に気付かれてるかどうかは
分かりません

1月いっぱいで
習い事のプールが終わりです
引越し前の1か月は
お友達との思い出を作ってもらいたくて
どのくらい通ったかは
覚えてませんが…
2ヶ月に1度のテストで
合格してもらうワッペンを沢山つけてます
あと何個かで1週全部埋まりそう
1年は通ったと思いますが
忘れ物をしたのは
水筒と靴下…
靴下忘れたと思ったら
バッグの底に残ってた…
水筒を忘れることが
なんと2回
1回は、まだ旦那がいる頃だったので
帰ってすぐ取りに行ってもらいましたが…
2回目は…さすがに諦めて
次の日に取りに行きました
忘れ物コーナーに
沢山の水筒etcありました
娘だけじゃないじゃん
娘になんで忘れたのかを
聞いてみると…
お友達と話に
夢中になってたから
話に夢中になるほど
お友達と話せるようになったことは
とっても嬉しい…
どんな話題で盛り上がったのかな
だけど
夢中になっても
身の回りのことや
忘れちゃいけないことに
気をつけるようになってもらわなきゃ
…って思うけれども…
電車とかの忘れ物
結構あるらしいですもんね
ニュースでみたことありませんか
娘の忘れ物も
まだまだ可愛いものかもしれません
自分が嫌な思いすれば
気をつけるようになりますかね
夢中になる…集中する…
年齢重ねて出来るようになってきました
あれもこれも同時にこなすのは
難しいかもですね
うるさくても勉強出来るとか
どんな状況でも集中したり
優先順位を考えたり…
娘が得意なことを伸ばしてあげたい気持ちは
変わりませんが…
どんなことが得意になるのかは
まだ分かりません
娘が夢中になること…
なんだろなぁ〜
勉強ではないんだよなぁ〜
本日も読んでくださり
ありがとうございます