いつもご訪問ありがとうございます
軽度知的障害ひとり娘(小4・るー)
特別支援学級&放課後等デイサービス利用
旦那(サラリーマン(元自営業)53)
アラフィフ専業主婦(51)
子育てメインで
日々のイロイロを書いてます
おはようございます
慣れないパート勤務に慣れる為
なるべく働こうと思ってますが…
今までのゆるーい専業主婦からの
パート6時間勤務で
家事と仕事の両立をどうしたもんかと
考え中です
皆さんのお知恵を借りたい

夕方バタバタと買い物して帰宅後
夕飯におでん
圧力鍋使って
大根さんもやわやわうんまぃ~
娘にも協力してもらって
宿題や明日の準備を
1人でしてもらう
ホントにバタバタですね
で…連絡帳見たら…
明日は
楽しみにしてる
クッキー作りです
準備を宜しくお願いします
そして、次の週には
習字です
習字道具
見つかりましたか
…って書いてある
学校側が
教科書や道具を勝手に
置かせようとしたのに…
私としては
用意して持っていって
持って帰る事をさせて欲しいと
伝えたんだけど
急遽時間割りが変わるとか
支援の先生が
学校で使うものを
探し回るのが大変だから…とかで
ほぼ全てのモノが学校にあります
それなのに!
習字道具見つかりましたか
私としては
習字の筆
絵の具の筆
丁寧に使えない娘だから
道具を管理して
汚れてたらキレイにしたいと
思ってるのに
持って帰ってこない
何かを一生懸命書いたらしい
説明を聞いてもわからんのやけど
誰が重たい習字道具を持って帰る
持ち物には
全て名前を書いてるのに
誰だよー…
間違えて持って帰るとか
ありえんやろ??
どう責任取ってくれるんだ
なんて言っていいんかな
学校が個人の物を預かって
紛失した場合
どうするんですか
連絡帳に記入しました
このままなくなったら…
悲しいんだけど
本日も読んでくださり
ありがとうございます
決して安い買い物じゃないんだよね
まだまだ書道の時間ってあるよね
今後、どうするんだろ