いつもご訪問ありがとうございます
軽度知的障害ひとり娘(小4・るー)
特別支援学級&放課後等デイサービス利用
旦那(サラリーマン(元自営業)53)
アラフィフ専業主婦(51)
子育てメインで
日々のイロイロを書いてます
おはようございます
すっかり寒いですね
ちょっと喉が痛い
風邪引かないように
気を付けなきゃ
今朝も娘を
ヨハネハキで起こしました
目がパチッと開きます

一歩踏み出したと思ったら…
昨日の国語の時間は
交流級へ行けなかった娘
栗…逆さまにすると
どんぐりだそう…娘作
行けなかった理由が
みんなの発表を
じっとして聞けないから
だったそうです
ホントかな?
じっくり話を聞きたいと思って
質問するけど
なかなか気持ちを聞けない
質問が
問い詰める感じじゃダメだし
先生も無理強いさせず
支援級で過ごした娘…
ホントの気持ちはなんだろ
話を聞いても
理解出来ないから
分からなくても
聞けないから
自分が
思うように発表出来ないから
もちろん…
じっとして聞けないってのも
あるかもだけど
交流級へ行けない
行きたくなかった理由を
しっかり理解出来ないと
今後どうしたらいいのかが分からない
先生方のフォローは
どんな感じかなぁ~…
せっかく娘が勇気を出して
交流級へ行ったのに…
娘の気持ちを
しっかり聞きたいと思います
本日も読んでくださり
ありがとうございます
