おはようございますニコニコ

 

ご訪問ありがとうございますハート

 

 

 

朝起きてから、ずーっと

 

『はやく~』

『着替えて~』

 『早く食べて~』

 

と、聞いてない娘に言ってましたアセアセ

 

 

やっぱり、毎日の事なので言っちゃいますね~。

 

だんだんイライラしてくる自分がいます滝汗

 

そう、ちゃーんと、声紋分析で聞いてないことが分かってるから、

言うだけムダなんですけどねゲッソリ

 

 

 

 

そんな娘の宿題ひらめき電球

 

 

 

 

ずいぶん出来るようになってきましたキラキラ

 

ここまで来るの、長かったぁ~笑い泣き

 

 

 

 

1年生の1学期なんて、宿題だけで2時間座りっぱなしでしたゲロー

 

小学校に慣れるのも大変。

幼稚園と違い、45分間ずっと座るのも難しい。

5時間授業だし。

子供もストレス溜めてるのにもやもや

 

 

帰ってから、おやつもそこそこで宿題。

本人も、おやつをあまり欲しがらなかった…

公園になんて行かせられませんでしたショボーン

 

 

でも、最近やっと自分1人で宿題が出来るようになってきましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

めっちゃエライじゃんキラキラ

よく頑張ったキラキラ

やれば出来るじゃぁ~んキラキラ

天才じゃないキラキラ

 

 

 

 

 

褒めて伸ばすのにも賛否両論ありますが、我が家は褒めて伸ばすことが多いです爆  笑

 

 

 

 

 

支援級の小学6年生は、二学年下。

小学4年生までの勉強を理解することで卒業なんだそうです。

(支援級は、復習復習が多いそうです。基礎をしっかり)

 

 

今、娘は2年生で、2年生の勉強をしつつ、

足を動かさない訓練(木の板の上あしに5分間乗せたり)だったり、

生活場面でどっちがかっこいいはてなマークってカードを見ながら訓練してるようです。

(食べ方(犬食い)とか、箸の持ち方とか…)

 

 

まだ低学年なので伸びしろがあると思ってますが、先の見えない不安を感じてます滝汗

 

が、楽しく学校に行ってくれてるので、まぁいっか爆  笑

 

 

 

 

では、今日も楽しい1日を~バイバイ

 

 

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございますハート