九州地方・熊本大分のみなさま | つれづれなる、のろのろ日記。

つれづれなる、のろのろ日記。

楽描き人(らくがきにん)のろこの、仕事・家族・地元・絵・写真・妄想などなど。
お気楽に読んでみてくださいね~。

熊本や大分はじめ、九州地方の皆さま
大変な思いをされている皆さま

お察しします。
本当に今はつらくてきつくて
希望なんて見えなくて、毎日不安な時間を過ごされていると思います。

でも
どうかどうか
もう少し、もう少し
踏ん張って、踏ん張って…


そして
楽描き人の私が出来ることは
きっと、こういうこと





【ボランティアに行きたい!】

「大変なことが起きた!」
「行って今すぐ何かをしなければ!」
「行って助けなければ!」
「様子を見てこなければ!」
「様子を伝えねば!」

行かねば!

行かねば!!!





余震の揺れもあり
建物の倒壊も日に日に目に見えるようになっている今日この頃

気が気でないと思いますが


今、こんな感じなのでしょう。

この状態で
困っている人がますます困っていることになっていませんか。



今はまず、
「待ちましょう。」


自分にもできることが、必ずあります

現地の方々が本当に必要なことも
見えてきます
現地に行かなくてもできることが
必ずあるはずです


あと少しで、受け入れ体制も整ってくることと思います






【あれもこれもそれも必要だから!】

「あの時はこれが必要だったから!」
「家で少しだけ使ったものだけど、まだ使えるから!」
「間に合わせの物だけど、とにかく早く届けなきゃ!」





ごちゃごちゃごちゃごちゃ…

箱にあれこれ入れて、中身を書かずに送る


分ける人も大変です。
古い物は、「処分」扱いです

もらう人はきっといないでしょう



余計な手間をかけさせないためにも、

どこになにを送ればよいか?
送る時の注意点は?


送る人の判断も、必要になってきます。




誰が見ても何が入っているかわかるように明記

いち早く、必要なものが
困っている人の元に届きますように






【現地に来る人=良い人とは限らない】


ちょっと外に…
ちょっとトイレに…
ちょっと授乳を…

単独行動、ちょっと待って!

子供もひとりにさせるのもちょっと待って!




ただでさえ、地震が来て心細い時
恐怖で震えているときにでも

いるんです。
悪いことを考えている人達が。






みんなでがっちり肩組んで
しっかり守るべき人を守り
気持ちを強く

どうか
身の安全を守ってください

同じ人間として何とも情けないけれど







【九州のみなさま】



熊本で、突然大きな揺れが起きました
その周りの地域も、大きな揺れでした

遠く遠く離れた岩手でも
その情報はすぐに入ってきました。


私はまだ足を踏み入れたことのない、九州地方。

毎日の揺れとこの先の不安で
疲れているかと思います

さらに
プライベートも何もなくて

家族で話すにも大きい声も出せない、
寝返り一つ打つのにも気を使ったりして

安心出来ない日々を送っていることと思います



でも
きっときっと、希望は見えてきます

必ず、色のある風景が見えてきますから



私も、そうだったように
みなさんにもきっと




明けない夜はない。

止まない雨はない。


などなど

いろんな言葉がありますが


そんな言葉をも受け入れたくない時もあるかと思います


「そんなん、わかってるから」
「なにが」って

思うかもしれません。



今はそうかもしれないけれど…




日は昇る。雨も上がる。


いつの間にか

夜明けが「清々しいなぁ」と思える日が訪れることを祈っています