○実家の家紋から… | つれづれなる、のろのろ日記。

つれづれなる、のろのろ日記。

楽描き人(らくがきにん)のろこの、仕事・家族・地元・絵・写真・妄想などなど。
お気楽に読んでみてくださいね~。

こんばんは。のろこです。
「世界の車窓から」的なタイトルですが

めっちゃ日本での出来事です。



突然ですが。

私の実家の家紋は
「抱き茗荷(みょうが)」というものだ、と
親から聞いて育ったのですが…

それを先日、マチルダ(会社の同僚)と話す時がありましてね。
※話の発端は、「茗荷はどうやって食すか?」的なことからだった 。


んで、
茗荷と言えば実家の家紋さ~ と
抱き茗荷の名前を出したら…


「のろさん待って!! ちょっと描いてみるから!!」

~待つこと1分~

「はい、抱き茗荷(笑)」

$つれづれなる、のろのろ日記。


ふはははははははは(笑)

「あ!! でも
 理想はこんな感じ~?」(さらに10数秒)

↓これ

$つれづれなる、のろのろ日記。


キースへリング風(笑)


んでもって んでもって。
本家本元の抱き茗荷はこれ。

$つれづれなる、のろのろ日記。
※ウィキから引用。


…あれ? がっかりした?



ちなみに
「茗荷のきんぴら」は美味しいですよ♪

ごま油を引いてから千切りにした茗荷を炒め
醤油と砂糖で味付けします。
お酒・みりん等は入れません!!(茗荷から水分が出ます!!)

義母が作ってくれます^^

・・・私?

食べる専門。(笑)


注意点は
めちゃくちゃ「かさ」が減るので、
茗荷を食い飽きるくらい、たくさーーーんあるときに
やってみてくださいね~!!