瑞木だんご作り | つれづれなる、のろのろ日記。

つれづれなる、のろのろ日記。

楽描き人(らくがきにん)のろこの、仕事・家族・地元・絵・写真・妄想などなど。
お気楽に読んでみてくださいね~。

昨日、少し(いや、かな~り)遅い“瑞木だんご”作りをしました。
毎年小正月にやるんですよね。
でも我が家、今年の小正月前後には色々様々ありまして。。。

で、旧暦の小正月にやることに。(今年はその日が2/9なのです)

我が家では紅白2色のだんご。
子供らも夢中で丸めてましたよ(・ω・)/

割と巧かったのはこのお方。

つれづれなる、のろのろ日記。

やはり食べ物のことになると違うのか?
いえ、実は保育園の行事でもお団子作りがあったのですが。。。
そのお団子作りの前日(夜)に高熱を出し、当日欠席したのです。
(そしてインフルエンザの診断を下された)
だから、早くお団子を作りたくて作りたくて仕方なかったのでしょう。
(´∀`)良かったね~。


うにゃもんはその保育園のお団子作りに参加はできたので、これまたそれなりに作ってました。

つれづれなる、のろのろ日記。

んでもって。

つれづれなる、のろのろ日記。

(;´Д`)ノ 案の定。
ま、想定の範囲内でしたがね。
私も義母も、この時は「忍法・無かったことの術」を使いました。。。

長女、夢子は。。。

つれづれなる、のろのろ日記。

いらぬ効果音付きで「団子」ならぬ「棒」(もしくはう○・・・・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)o)を作ってましたがーーーーー
私から言わせれば、ぷにゅんより団子を作るのがうまくないので笑いで褒められようとしていた感じでした。
姉のプライドなのかしらね。。。

でも、そんな「棒」じゃ木に刺せないのでーーーーー

つれづれなる、のろのろ日記。

エスカルゴに(汗)
おぉ、どこからともなくフランスの風が!!
(´Д`)ノいや、ないない。

どーでもいいけど、かたつむりってナントカ「マイマイ」って付くよね。


・・・・で。

だんごを瑞木に刺していきます。
いい感じ~

つれづれなる、のろのろ日記。-090207_1306~0001.jpg

逆光で見えづらい写真ですが。
ところどころにお菓子も吊るしてみました。

それでですね。。。
私は、趣味で毎年1個だけだんごとは異なるものを作らせてもらいます。
今年はこれ。

つれづれなる、のろのろ日記。-090207_1519~0001.jpg

カンチョーしてる感じですが(汗)
せっかくなのでこの角度でも撮影。

つれづれなる、のろのろ日記。-090207_1106~0002.jpg


ハ、ハ、ハ、ハ、ハっチエ~モン~♪

つれづれなる、のろのろ日記。-090208_1029~0001.jpg

ステキなキャラクターですよねぇ(〃∇〃)


あとは。。。
この団子を食べる日が楽しみですっ♪