話は夏休み前のものなので、その点はご注意くださいませーーーーー
え~まず。
ワタクシ、ぎっくり腰もどきをいたしまして。
とある朝、出勤前。
うにゃもんの朝食がはかどらず、いつもより時間押しまくりでバタバタ登園&出勤準備。
ぅあー!! ぷにゅんの水筒持たなきゃ~!!
はいぷにゅん!! 園児服着てて~!!
ぅあー!! 洗濯物干さなくちゃ~!!(なんでこんな時に限って干すの多いんじゃ~!!)
うげー!! 私の弁当包んでないじゃん!!
そんな中、うにゃもんが室内滑り台でちょっと危険な遊びをしてたので
いつものようにうにゃもんを担いでやめさせたらーーーーー

何となく、腰に違和感。。。
そしたら徐々に痛みがじわじわとーーーーー(((( ;°Д°))))
しかし!!
そんなこと言ってられない時間帯だったので、やる事やって保育園→会社へ。
車の運転は大丈夫だったのだけど、社内では。。。

背筋をまっすぐに伸ばせないので、歩くのはこの格好か、腰を思いっきり曲げる体勢。
キツかったのは上りの階段。

あだだだだだ。。。
当然、職場でもご迷惑をおかけしました。ご心配おかけしましたーーーーー。
上司Tさんからも「こういう場合は、安静が一番だからねぇ」という経験上アドバイスを頂き、帰宅。
ちなみにこのぎっくり腰もどき、私は今回で4度目なのですが、その中で一番にひどかったかも。
どうにもこうにも痛いので、家でも同じような体勢で居たんです。
義母 「あぃや~なんともぞやな。。。(訳:あら~なんと可哀想に)」
義父 「そんな時は何も出来ないんだから、無理すんなよー」
義祖母「今度腰やったの?なんとまずアンダも。。。(訳:今度は腰の調子悪いの?なんとアンタも大変だね)」ーーーーー
皆それぞれ気遣ってくれていたのに。。。
のに。
夜、帰宅した旦那は開口一番、

「ばさま」呼ばわりでした。
♪いぇいいぇいいぇいいぇ~い ばさま~ぁ♪
(↑だいじょうぶだぁ世代ならこの歌わかるはず!!笑)
翌日、義母も通った接骨院へ行き、楽になりました~。
先生曰く、“筋肉が緊張した状態”だったそうです。
このぎっくり腰もどきを起こしたのが金曜日、接骨院へ行ったのが土曜日、日曜日はお休みの日。
で、月曜日からはいつも通り歩く事ができました。いや~良かった良かった。。。
何が原因で起こるかわからない、ぎっくり腰もどき。。。
どうか皆様もお気をつけて!!