発表会に出る出ないは、個人の自由です。

人前で恥をさらしたくないという人もいれば、舞台で踊りたいという人もいますニコニコ


私は、発表会に出ない選択を一度だけしました。

まだ今の教室に入ったばかりだったし、週一しかレッスンに行ってなかったし、別の舞台に出る計画を立ててたので、出ずに当日お手伝いに行きましたが、たいへんすぎて、二度とお手伝いはしたくないアセアセ

すごい重労働だったし、電車で来てるのに、車で来てた人から(この人が仕切ってた。ただの生徒なのに、新人には偉そうにする)ゴミを持って帰るように指示されて、出演者からは、すごく感謝されたけど先生からは、感謝もねぎらいの言葉もなかったプンプン

モヤモヤすることが多く、絶対出演する方が楽だと思いましたえー

それ以来、当日お手伝いに来て下さるかたにはきちんと感謝の気持ちを伝えていますOK


で、大人は色々な事情があって、いつも出てるけど今回は無理という人がやはり毎回いるんですが、

なんとなく、発表会に出ない人ってふてくされてる印象がありますキョロキョロ


まず挨拶をしなくなります、、、

大人として、どうなんだろう、、、


確かにまわりが発表会に向けて楽しそうなところを見ると、疎外感を感じるんだろうと思うけど

出ない選択をしたのは、自分自身なんだから、八つ当たりしないでほしい。


毎回必ず出ない人もいます。

そういう人は、そのスタンスでレッスンに来てらっしゃるから何も変わりませんニコニコ


で、発表会を観に来たあとに出れなくて悔しいという感想をもらったことがありますが、


????????????


出ない選択をしたのは、自分自身だよね!?


出たほうは、仕事もしながらなんとかレッスンを重ねて、前日のリハーサルから当日まですごくがんばって終えたのに、お世辞でも褒めたり、ねぎらおうという気持ちがないのかな。と思います。

悔しい気持ちは、自分の中だけで留めて置いて、まわりには言わなくていいことだと思います。

だって出ない選択をしたのは、自分自身だから!!


あと手伝いに来てた人で、あちこち難癖つけてくる人もいたけど、自分の立場をわきまえたほうがいいですね。

今までリハーサルの状況や色々な事の流れを知らないのに、在籍年数が長いせいで、今までのやり方を押し付けてくる。

当日の自分の役割だけしっかりしておけば、誰も嫌な気分にならない上差し


そして、もと生徒だった人で楽屋にズカズカ入ってくる人がいました。

楽屋にはパスを持ってる保護者しか入れないんだから、こういう人もすごく迷惑ゲロー


私なら、発表会に出ない選択をしたら、違うスタジオにレッスンに行きます。

発表会のためのクラスレッスンになるから、つまんないしニヤニヤ


本当にバレエ教室って色々な人がいて、バレエ仲間から色々なクセの強い人の話しを聞くのもある意味楽しいんですけどね〜〜ウインク


私は、よっぽどのことがない限り、もう出ない選択は、しません。

いつまで踊れるかわからないから、踊れるうちに舞台の機会は逃さないようにしようルンルン

コロナであきらめた大人のコンクールも次回は挑戦したいです炎炎




可愛い💕💕