前の記事で「続く」としたものの、いろいろ書きたいことがあって大変遅れています(+_+)
自分のペースでのんびりやってますのでご容赦下さい(>_<)
それとは別に書きたいことが今日の稽古でありました。
センターのプチジャンプの後、「あなたも変わったわねぇ(´∀`)」と私に向かって言う先生に、?と思っていたら、レッスンのマナーの話だった。
センターの稽古で2ndグループになった時、サーっと入るのがとても苦手なのです

子どもの時、大縄跳びでいつまで経っても入れなくて後ろからど突かれるドン臭い子っていませんでした?( ゚ ▽ ゚ ;) 私、まさにそういう子だったんです

グランワルツも入る間が読めないことがあります。恥ずかしいやら申し訳ない気持ちでいっぱいになります

まあ今日はそれで2ndグループの先頭に入って、1stがはけた後にうまく入った…つもりだったけど、位置取りが間に合わなくて、後ろの人が私で鏡が見えなくなってる

気づいた私はシャンジュマンで跳びながら移動して、後ろの人が見えるように動いたのでした。
先生はそのことをおっしゃっていたのです

「昔のあなたはそういうことはしなかった。音が始まっていたらその場で決めて踊って良いのよ

まあ、あんまり見ててみっともいいもんじゃないですからね… ビシッと最初から立ち位置を決められるのがもちろんベストなのですが…
如何に「昔の私」がひどかったか、KYだったかという話でした

恥ずかしかったけど忘れないために記事にしておきます。
上手にグランワルツ出れるようになりたいな…15年も同じ先生についてるんだからさ

iPhoneからの投稿