昨日、今年5回目となるイベントを終え帰宅。
今回は台風の影響もなく、飛行機、電車、新幹線を乗り継ぎ無事に帰宅。
それも明るいうちに(笑)
まあこれが普通なんですけどね。
ただ連休の最終日という事で飛行機満席、電車・新幹線は座れたものの、やはり人は多い。
テンションの違いにほんの少しイラっとすることもありましたが、ほんわかする事もあったのでおあいこ。
そして名古屋駅新幹線ホームでは念願の住よしできしめんを堪能。
ここのお店、以前NHK番組72時間で取材されていた場所。
それ以降、西への出張時に食べようと心に決めていたのです。
ただ前回は台風の影響で念願叶わずとなっていたのですが、今回ようやく叶いました。
オーダーはきつねきしめん。
大好きなきつねとあって興奮MAX!しかも500円というお値段にもびっくり。
出てきたおうどんにはたっぷりの鰹節も乗っていて大満足の1杯でした。
普段あまりきしめんは好んで食べないのですが、住よしのきしめんは別格でした。
今後も西に行くイベントありなので、タイミングを期待したいですね。
さて、内容は先週末のお休みに向かったお寺。
約1時間10分ほどの道のり。
超久しぶりにバイクでの移動、これは楽しみ。
鬱陶しい街中を抜け、どんどん自然が増えていく、空気が良くなっていくのが分かる。(暑かったですが)
そして気がつくと思いっきり道を間違えていた…
と言っても曲がるところが移動しただけで、それほどズレないので焦る事なく予定の道へ。
右へ左へ切り替えしながら軽快に進む。
そして道も段々と狭くなり、中央には小石や崩れてきた大きめな石など、山水が道路をつたって流れる為苔もちらほら増える。
そして道路の整備も万全ではない為、崖側が大きく窪んでいるので走行には最大の注意が必要。
最低速度は15km/hにまで落ちる。
そして先を見るために立ち上がっての走行ですが、スクーターでこれをやるとかなり腕と足に力が必要。
それでも楽しいことに変わりはない。
そんなこんなでようやく目的地に。
まず現れるのがこの楼門。
これが記憶のものと同じかは確かめようもありませんが、多分昔見たものかと。
素晴らしい佇まいです。
バイクを脇に止め、汗を拭いながらの撮影。
山の上とは言え、やはり暑い。
日陰にいないとほんとやヤバいです。
中には仁王様
しかし、メンテナンスが行き届いていないのか、苔の様なものが付着している。
反対側の仁王様も似た様な感じでした。
角には狛犬の様な装飾。
他にも人の装飾も。
左から右へ徐々に撮影。
楽しいのですが、やれ感がすごい。
こういうものなのですかね。
再度バイクで進むと奥の方には目的地のお寺が。
とりあえず駐車場らしき場所にバイクを止め歩く。
左側はものすごい崖。
それに対してのガードレール?が低い様な…
恐る恐る覗いたところで今回は終了です。
使用したレンズはズマリット50mm
今回も、予定通り進めた家路、念願のきしめんに感謝です。