出張からの帰り、ふとバイクで遠出して写真撮りたい!と思った。

 

ここ何年もそんな事を思ったことはなかったので少し驚き。

 

昨日書いたスッキリした体調からくるものか?と。

 

行き先は山奥深いお寺。

 

その昔行ったことがある様な記憶を確かめるたでもある。

 

しかしここで余計な思いが、盆栽も見に行きたいなと。

 

どうしても決めきれなかったので昨夜妻に「どっちがいいかな?」と質問。

 

「ちょっと待ってて」と手に持ってきたのは折りたたまれた2つの紙。

 

そして選んだのは右の紙。

 

出てきたのは「寺」

 

と言うことで久しぶりにバイクで1時間以上かけて行ってきました。

 

この時の写真はまたいつか。

 

そして昨日の続き。

 

空港には無事に着陸できた。

 

ここまでが昨日の内容。

 

そこからの先を書こうと思ったのでしたが、お寺ツーリングの序章を書いたので明日に持ち越したいと思います。

 

 

スロープを降りて北東へ。

 

こちら側は初めてくる。

 

 

昔懐かしい様な角店。

 

自販機の設置具合も良い。

 

 

建物もそれほど新しい物が少なく、私が好きな雰囲気が残っています。

 

 

マンション下の駐車場から見える列車。

 

 

あまり撮れるシチュエーションではないので上がる気分。

 

次回はもう少し計算してからですね。

 

 

あかりの色も白ではなく良い感じ。

 

 

いかにもな蛍光灯色。

 

いずれなくなるかと思うと寂しいです。

 

 

駅に戻ってくると停車中の列車を発見。

 

 

写真を撮ってる間に消灯…

 

 

もう営業終了?とびっくり。(この後また走行していました)

 

 

8番出口を思わせる地下通路。

 

人は来なかったので雰囲気は完璧でした。

 

果たしてこれは違和感の出口なのか?ですね。

 

使用したレンズはズマリット50mm

 

今回も、クジで決まった行先、北東の灯りたち、8番出口の様な地下通路に感謝です。