火曜のMRIが終了し、木曜の今日は掛かりつけ医院にて診察。
既にMRIの結果はレポート共に届いており、先生は内容を熟知されていた。
MRIの結果には驚いたそうです。
病状は予想の範疇だったのですが、その数が多いことに驚かれたそうです。
あまりどころか見た事がないそうです。
そして診察。
現在の症状や、動きなど。
伝えた内容は皆さんもブログでご覧になったかともいますが、びっくりするぐらいの回復。
よろけていた後ろ足はしっかりと、痛みに耐えていたような表情は消え、食べる事もままならなかった舌使いも病気の前くらいまでに回復。
ぱっと見は正常なのでは?と病気なんてないぐらいに見えるのです。
薬が効いていたことに安心された先生でしたが、これからが重要と。
薬は今後も継続で少しずつ減らしていく方向。(もちろん炎症の具合による)
そして怖いのが発作。
高いところからの落下による打ち付け、気圧差、そして感染ということの糞線虫。
これらによる発作には十分注意が必要と。
ここで困ったのが、気圧差を避けるという難しい難題。
最近は爆弾低気圧なるのもが発生するようなので、それをどう防ぐか。
留守番中に起こったらどうするのか(予報は出るので家に居るようにするか)が今後の課題になりそうです。
まあ先ずは引き続きお薬を飲み、炎症を抑え回復させていく方向で治療は決まる。
回復した前例もあるので、ここは心強い。
まあ愛犬にしたら美味しくないお薬を口の中に入れられるので、う〜んといった感じでしょうが、回復している実感があるのか大人しく飲んでくれているようで助かっています。
先ずは2週間がんばるということで!
それでは前回の続き。
この場所がネコちゃんのご飯場所。
私が見ている前でも、おじさんがご飯を用意されていました。
それをあっという間に食べてしまうネコちゃん。
カメラなんて気にしていません。
今回もシロクロとイロツキの2パターンで。
すっかり顔を出したお日様。
撮影には要注意で。
ウォーキングの人、ランニングの人などそこそこ通る。
せっかくなので私も歩いてみることに。
時間はたっぷり。
遠くには灯台。
いい焼け色です。
お店のキッチン。
ヤシの木の置物と、お日様。
いい具合に収まってくれました。
陽の光を浴びる植物。
しばし歩くのをやめてチャンスは無いか伺うというところで今回は終了です。
使用したレンズはズマリット50mm
今回も、先が見えてきた治療法、日に日に元気になる愛犬、そして美しい朝景に感謝です。










