雨予報だった息子さんの大会。
ものすごい強風の中スタンドでGASを入れ競技場へ。
あれ?
予報では降っているはずなのに晴れ間が見えるしめっちゃ暑い。
それでも傘を持って移動。
朝、とっ散らかって出て行った息子さん。
電車に間に合ったと思ったら、時計を落としたと連絡…。
とりあえず着替えて早速捜索へ。
家を出て直ぐの所でひっくり返って落ちている時計を発見。
直ぐに落としておいて(¿言い方変?)くれて助かりました。
見つかったよ!と返事しようかと思ったのですが、「探しますよ!」の返信に1分もしない間に「見つかりましたか?」と言うお返事があったので「出たばかりじゃ!」と返事して少し間をおくことに。
家に入り妻から「見つかったんなら早く教えてあげて!、競技に影響する!」と言われたので、写真を送ってみた所、安心した様で間髪入れず「応援の時にもってきて〜」と…
どこまでも私そっくりな無礼者だと思いました(笑)
競技の方は記録更新とはなりませんでしたが、今まで苦労していた高さまで難なく飛べる様になっていました。
だんだんと上がっている記録、今後もじっくり練習してあげていこう。
と、その前に腰のリハビリをしないとです。
それでは、先週の夜散歩は試し撮りのベッドから。
15夜から3日経ったお月様。
雲が出ていて朧げな感じが何とも良い。
もちろんレンズ効果も出ています。
昨年から数えて3回目となる今回の夜散歩。
新たな場所も探しながら進みます。
しかし、この日も蒸し暑い。
岩山が近いこともあり、月を撮影するシチュエーションによく会う。
電線、木々の間、民家の屋根や、ビルの切間など。
ぼーっと歩いている暇はありませんね。
昨年も撮ったこの場所。
変わらずにいてくれたことに感謝。
そして、昨年とは違う長さのレンズでの撮影は実に新鮮。
見る世界が本当に変わるし、意欲にそそられる。
どうやって収めてやろうかと。
インスタやTwitterにも掲載したこの1枚。
90mmの効果が早速出ているとニヤリ。
もちろんシロクロもありで2パターン。
ニヤニヤしっぱなしの編集でした。
川面に映る明かり。
風が少なかったおかげで撮れた1枚でもあります。
昨年は撮らなかった看板も90mm効果。
その直ぐそばにある電話ボックスも効果ありあり。
ほんと、もうたまらない感じにニヤニヤ(しつこい?)
そしてもう一度川面に映る明かり達。
色でも編集しています。
ここは昨年も撮ったのですが、やっぱり私には90mmが合うと思わせる1枚に。
そしてここで第1回目が終了。
使用したレンズは持ってきて良かったエルマー90mm
今回も、吹き飛ぶ仕事疲れとストレス、蒸し暑さの中で発見できた明かり、そして持ってきて良かった90mmに感謝です。