本来であれば今日で終わりの夏休み。
しかし出張の関係から明日もお休みを取らなければいけない状況。
何でやねん‼︎と思うのですが、法律が関わってくるのでどうしようもない。
望まない休みほど嫌なものはない。
午前中は超久しぶりに先代犬のお寺に訪問。
クーラーが効いた六角堂は私の部屋より快適(笑)
ご挨拶と少し話をした後お線香を焚く。
帰る時はいつも寂しくなる。
そして最後を看取れなかったことを悔やむ。
踏ん切りがつかないと先代犬が成仏できないよ、とは言われて分かってはいるのですが。
帰りにスーパーで買いもの、家の駐車場に着いた時息子から帰宅連絡。
家に入ると愛犬さんが腰を振ってのお迎え。
時間は過ぎていきますね。
何のこっちゃの前置きから前回の続きになります。
前回の場所よりもう一段下から撮影。
恐ろしい階段です。
そしてしばらく横移動後、最後の階段です。
階段を降りたとこの右手にある建物は最終日に訪れた、UKIYO-E KURASHIKI / 国芳館
ここに、相馬の古内裏(そうまのふるだいり)を見にいくのが私の大きな目的。
しかし、2日目(火曜)は休館日と言うことで、最終日に会館と同時に入り鑑賞。
猶予は1時間だったのですが、とても時間が足りず最後の方はササっと見るだけに。
それはグッズを買うためでもありました(笑)
もう一度訪問するチャンスがあったら時間がある限り鑑賞したいと。
その国芳館の向かいにある建物の裏手。
気になるんです、どうしても…
そして美観地区へ。
2日目も歩きに歩いた。
そして雑貨屋さんの3階?の写真撮影OKなテラスから。
街中を歩いている時の撮影は全くなしでした(笑)
使用したレンズはズマリット50mm
今回も、たくさん歩いた倉敷旅行、感激した浮世絵、そして撮影に付き合ってくれた妻に感謝です。
そうそう、2回目に書いたスーツケースのお話。
まあなんて事はなく、出発当日に荷物を確認したのちチャックを閉め玄関に運ぼうと取っ手を持ち上げ、2.3歩動いた所で何故か落下…
そうなんです、荷物が重かったのか取っ手が千切れてしまったのです…
そんなことある⁉️と思ったのですがとりあえずそのままで出発。
ほんと不便極まりなかったです。
そして代用品を探そうと検索した所動画がヒット。
何とそこには同じスーツケースが。。。
壊れやすい商品だったのかな?と変に納得。
まあ買ったのが5〜6年前ですから仕方なかったかもしれませんね。
そんなお話でした。