もう毎回ぐらい書いている忙しかさからの解放?
息子の塾の送り迎えがなくなり、時間に余裕ができる。
まあ今後どうなるかはわかりませんが、今のところはです。
忙しいと忙しいで、時間に余裕が欲しい。
余裕ができると出来たで、何をしよう。
何とも両極端。
そして余計なことをあれこれと考え一喜一憂。
憂いている時間があるのなら、正直忙しいほうがい良いのか?と思ってしまう。
時間の使い方、難しい。
今の所、写真を撮る→現像。
SNSにアップかブログ、他の場所での公開。
同時にラジオか、レコードを聴く。
それでも時間が余る場合、夕飯の下拵え、もしくは読書、愛犬と戯れる。
こんなところ。
息子が高校に通うようになると、またガラリと生活スタイルが変わるのは目に見えているのですが、現在のところどうなるかは未だ不明。
過ぎることのないスタイルにはしたいですが。
久しぶりに夜散歩での撮影。
今日見ていた録画番組で聞いた言葉に影響されたのか、被写体選びに苦戦。
同じものを撮るにしても、こっちがいいのか、あっちがいいのか。
無論撮影に失敗することはないので、スタイルの問題なのか。と。
難しく考えてもなぁ〜と言う反面、目指しているものへのアプローチは欠かせない。
撮りたいものだけを撮るのが私かと思いましたが、影響されてきているものが変わりつつある最近。
そうではないかも、と思い出している。
ほら!ここにも時間から来る余裕の弊害?か。
ほんの些細なことから始めることは多々ある中、自分の求める方向へ進んでいるのか否か。
もう少し時間が欲しいですね。
使用したレンズはエルマー90mm
今回も、時間の有無、影響の根本、方向性への不安と疑問、そして撮影につき当てくれた妻と愛犬に感謝です。