明日はいよいよ息子さんの実力を発揮する日。
この日のために家族一丸となってがんばってきました、は言い過ぎか。
いやいや、そんなことはない。と言いたい。
毎日の塾、それに伴っての送迎。
結構な忙しさのなかで、仕事が海外から日本に変わったのは本当にタイミングが良かった。
もちろん良い日もあれば、鬼の形相でお説教をする日もあった。
今から思えば「あれはやり過ぎた」「あんな言い方しなくても良かったのでは」と後悔することも多々。
息子さんに深い傷となって残っていないかも気になっていた。
しかし「大丈夫?」などとおいそれと聞けない。
確認できるのは息子さんの日々の顔のみ。
幸いと言っては良くないのでだろうが、息子さんは驚くほど素直で、私の諭したいことも分かっていてくれている様。
ここ1年それが成長に見えるのは親の欲目だと思いますが、実際本当のこと。
猫被ってるのかな?とも思ったのですが、ボロが出ないと言っては失礼ですが、そんなこともない。
でも、我慢だけはしないで、言いたいことがあれば言ってとも伝えていたことも事実。
それでも息子さんが言っていたのは、こういう勉強方法したいから塾の内容を変えたいとか、違う塾でやっていたことが自分に合わないと判断し、1本に絞りたいと言ってきたことのみ。
ん?何を書きたかったのかよくわからなくなってきましたが、明日という日まで色々とありましたが、何とかここまで来られた事を、その事を書き残したかっただけなのかと。
それでだけ息子さん本人も、妻も、愛犬も(留守番など)ほんとがんばった。
これを書き残したかったのだと。
この1週間は病気にならないよう、感染症にならないようにと、数年前とは違った緊張感もありましたが、こちらも何とかクリアできたのではと思います。
ここまで大層に書いてきましたが、また3年後には次の関門がやって来る。
ただ、次なる関門にチャレンジできる場所に辿り着けるところまで来たのは事実とい言うことでここで締めさせていただきます。
そして、ここまで読んでいただけたことに感謝します。
さて、前置き(前置きなのか?)が長くなりましたが、週末の昼散歩いってみます。
そこそこ寒かった週末。
やはり散歩に出るのは昼だね!と言うことで出発。
格好はダウンにストールという冬装備。
いつもの角を曲がり、いつもの路地をゆく。
当たり前の日常が今まで以上に嬉しく感じる。
なぜか気になったこの画。
気に惹かれたのか、空を含めた気が気になったのか。
う〜ん。何だったっけ?状態。
いつもの神社をこの場所から撮ったのは初めてじゃない?
90mmを付けているから余計そうかも。
とうとうと言うか、そうなるよね〜と。
もちろん座ることなど無く、あくまでロープを括りつける物としての役目ですね。
お隣は未だで、上には座布団の様な物が乗っていますが、いずれは…
手水舎の前にある松?で合ってるかな?
前々から有ったとは思うのですが、この画で撮るの初めて。
最近何かと初めてが増えてきた、それだけ観察力がなかったのかと思ってしまった。
こちらは光の具合が良く見えたので撮った1枚。
シロクロへ編集したのみですが、思っていた通りに。
何気なく構えた先に見えた葉。
色が付いていたから撮ったのか、前ボケが良かったから撮ったのか。
今から思えば両方だと。
そして最近練習中だった色の練習にも使えると。
さあ折り返し地点。
愛犬さんのハァハァが始まりました。
気になる物、今年初のイソヒヨ鳥などを撮りながら進む。
最後は花を撮ったところで終了です。
使用したレンズはエルマー90mm
今回も、家族一丸でかんばって来た挑戦、思い出す色々なこと、風が冷たい中のお散歩と、撮影に付き合ってくれた妻と愛犬に感謝です。