ようやく終わった編集。

 

そんなに撮らなかったなーとは言え70枚近い写真。

 

今回は場所的に似た様な画角になってしまう。

 

そして今回の写真をよく見て、次回(明日ですが)の撮影に備える。

 

撮りこぼしているものは何か。

 

写真には無いところを思い出しながら熟考です。

 

写真は昨年の物です。

 

今回の出張は熊本。

 

飛行機で行けば良いものを、私は新幹線を毎年選択。

 

何でって、乗る前の手続き、荷物預け、これが面倒でならない。

 

家族旅行なら喜んで乗るのですが。

 

 

 

んでもって、1本前の新幹線と晴れ渡った空。

 

良い色です。

 

 

そしていきなり目的地。

 

近くの有料Pに停めて、心ウキウキで歩く。

 

 

この様な外観だけで、もう気分は大盛り上がり。

 

その昔は問屋街だったとか。

 

 

こう言う通りが3本だったっけ?

 

奥の方でもつながっているからたまらない。

 

 

一緒にいた同僚調べによると、少し前に火事にあったとか。

 

なので、屋根がえらいことになっていて、壁も崩れているところありです。

 

 

一度奥の方まで入って撮影。

 

もう止まらないワクワク。

 

既に問屋街とは言えず、シャッターが閉まっているところが多いのですが、若い人たちが所々でお店をやっている。

 

こう言う雰囲気が好きな人はたくさんいますからね。

 

 

奥の方から道路方面はこんな感じ。

 

 

これなんて、2回部分を繋ぐ様に増築されているのです。

 

ヨーロッパでもよく見たのですが、考えることは同じなのか。

 

 

このお店が有名らしく、今回の目印にさせていただいていました。

 

この時は生憎閉まっていたので、次回に期待です。

 

撮影だけでは済まなそうな雰囲気。

 

 

2本目の通路かな。

 

この狭さが何とも。

 

 

2回部分は同じ形の出窓が。

 

ここに住まわれていたのかと。

 

 

撮影直前に2階から人が降りてきて、いきなりのトイレ掃除?

 

ジャコジャコ擦る音がしていた。

 

 

撮りたいけど、人が写り込んでしまう。

 

昨今の事情を考えると、と思い声かけ。

 

もちろん沢山の撮影者が訪れているのでしょう、快くOKを頂けた。

 

ほんと、小心者な自分で困ります。

 

 

この辺り、足場が組まれていて修繕中の様な感じ。

 

コンクリートのかけらも多数転がっていました。

 

時代と年数を考えると、やばい時期なのかもしれませんね。

 

 

こう言う看板も貴重なのかな〜と。

 

見事な錆具合。

 

 

さてぼちぼち出発なので、外に出ましょう。

 

同僚がいなければ、夜までいそうな勢いだったので。

 

と言うか、本心は夜までいたかったのです。

 

 

後ろ髪引かれまくりですが。

 

 

出発の時間です。

 

使用したレンズはズマリット50mm

 

今回も、久しぶりんのワクワク感、珍しく仕事頑張れると思った瞬間、そして変なおじさん趣味に付き合ってくれた同僚に感謝です。