起床はゆっくり目。

 

一度いつもの時間に目覚ましで起きたのですが、2度寝。

 

いつもなら5分後に起きるのですが、今日はガッツリ。

 

週末です。

 

そして今日で息子さん解除。

 

なのですが、大事をとって食事のみ別。

 

明日からは全解除になる予定です。

 

長く感じたであろうこの5日間、辛かったであろうと思います。

 

ほんと、大事に至ることなく治ってくれて良かったです。

 

さて、今日もいい天気だったのですが、カメラの代わりにニッパをもってパチパチ。

 

昨日の続きです。

 

 

本日の項目は、シャーシ作成。

 

昨日作成した車輪を取り付けるのが主な作業。

 

机も昨日と同じように準備。

 

 

しかし、沢山の軸が出ている。

 

この分だけ付ける部品があるとうことですね。

 

 

先ずはサスペンションと、前ボディの取り付け。

 

だけなのですが、ここまでに2時間。

 

1個1個の部品にかかる手間がそこそこ。

 

主な原因は老眼なので、何ともですが。

 

 

撮影ついでに、ヘリコイドを伸ばし切ってどこまで寄れるかを再確認する遊び。

 

 

ここまで寄ったところで、レンズが接触…

 

 

まあ、この辺でやめておきましょう。

 

そしてここでお昼となり、予想以上に疲れたので車輪は明日と言う事で一度お片付け。

 

お昼ご飯後、いつものようにラジを聴きながら、うたた寝。

 

しかし、すぐに起きる。

 

夕方にお出かけする予定があったのですが、まだ時間あり。

 

そうなると引っかかっていた事が浮上。

 

やっぱり車輪まで付けようと言う事で、作業再開。

 

同じように仮組み、ダメな場合はひたすらバリ取りとサイドの仮組み→接着の繰り返し。

 

途中無理難題な組み方を要求されたので、順番を変え作成。

 

 

そして、何とか車輪まで取り付けることが出来ました。

 

 

全体像はこんな感じ。

 

1/35なので小さいのかと思っていたのですが、車輪を組むと大きさが増した感じ。

 

ここで思ったのが、どこに飾るのか、です。

 

IKEAの飾り棚はいい感じに満席。

 

まっ出来上がってから考えましょう。

 

 

これは後ろ姿、若干接着剤がはみ出しているので少し不恰好に。

 

しかし、細かい部品の取り付けがますます難しい。

 

半分は勘で行っています(笑)

 

 

苦労した車輪作成ですが、こうやってつけると感無量です。

 

 

早くキャタピラを取り付けたい!

 

今はこの一言です。

 

使用したカメラは引き続きα7Ⅲ、レンズはポルスト28mm+ヘリコイドアダプタです。

 

今回も、一生懸命の作成となったプラモデル、ゆっくり流れるいい時間、ようやくの解除となった息子さんに感謝です。