土曜ですが、妻は4時起き。
私は5時起きで6時過ぎに息子さんを学校前まで送る。
今日は記録会。
今回は幅跳びと高跳び。
飛ぶの好きですねぇ。
しかし、今日は朝から雨、そして時折強風。
幅跳びが早い時間だったので、9時には競技場に。
雨が降る中トラック競技は半袖と言うかランニングと短パン。
もちろん競技用。
見てるこっちが震えてくるなのですが、幅跳びで待ちをしている子も震える。
何でこんな日にと思うのですが、次の大会への記録の為だそう。
とりあえず、本命は高跳びなので、幅は2本見て帰宅。
なんせ100人越えのエントリーなので、2回目を見るまでにかなりの時間を要したので、このまま3本目まで待っていると高飛びの時間になってしまう為、もう少し着替えがいるとの判断で一度帰宅(私たちの補給もかねて)
愛犬には長時間留守番を2回もお願いすることになり、本当に申し訳ない。
2回ともお利口さんにハウスしてくれたのには感謝。
本命の高跳びは雨が弱くなったり強くなったりの中気合の入る息子さんでしたが、目標まで届かずに終了。
順位的にはそこそこの位置なのですが、今回の高さでこの順位では…と言っていた。
帰宅後は冷えた体を温めるためにまずはお風呂→晩御飯→塾という、相変わらずのハードスケジュール。
しつこい雨のため塾も送迎です。
しかし、あれだけ落ち込んでいる息子さんを見たのは初めてでした。
お迎えの車の中は終始無言。
晩御飯中にようやく喋りだした感じでした。
何を考え、今後をどうするのか、自分なりに答えは出たのでしょうかね。
今回のこともバネになればと思います。
いやいや、前置き長すぎですね。
それでは昨日の続きです。
少しづつ進みながらの工場夜景を楽しむ。
メジャーな所の様な照明はありませんが、それが逆に良いなと。
若干のホラー感も必要事項です。
配管だらけ?の場所。
ここは逆にもう少し、2.3こ照明が欲しいかなー。
その後は時間が遅いこともあるので、家族を心配させない様に家路に。
歩きながらのながらシャッター。
狙うは明るい自販機。
自販機。
イロツキの自販機です。
さーて、今回は良い収穫があったので、復習ののち次回のプランでも立てますか。
使用したレンズはズマリット50mm
今回も、良い経験を積んでいる息子さん、お留守番をこなしてくれた愛犬さんと、色々と考えてくれる妻に大きな感謝です。