防湿庫にレンズをしまった後、何か見えたような気が。
もう一度扉を開け、見えたはずの所へ指を突っ込む。
掴んだ感触から???と言うマークと!!!と言うマークが頭いっぱいに。
その次は何で!何でこんな所から出てくる⁉️と言う気持ちに。
それはこの方。
昨年の6月中に道路に落としたとばかり思っていたレリーズボタンさん。
落とした日は夜だったため、スマホのライトを照らし目を皿のようにして探しました。
防湿庫の方も探しました、もちろん隈なく。
しかし、探したのは1段目のみ、今回出てきたのは2段目からこんにちは。
今後は2段目3段目も探さないとです。
良かったーと思う反面、今使っているボタンにも愛着が湧いているので、とりあえずは箱の中に保存です。
次に使うのはいつかなーですね。
またラッキーアイテムとしての保存もありかと。
いきなりの歩行者信号から始まる夜散歩
今日はすごく久しぶりに135mm
久しぶりとあって、ものすごく寄る。
ここもいつもとは違う雰囲気に。
なんだか都会風に見えるのは撮影範囲が狭いからですね。
これはまた一つ撮影範囲が広がりましたね。
そして最近お気に入りになった場所へ。
まずは同じ場所からそれぞれシロクロ、イロツキで。
今までとは全く違う感じに撮れるので、少し新鮮な気持ちと、しっくりこない気持ちが同時に。
少し場所を変えると、今までの90mmの様な画に。
うん、これはこれであり。
そしてイロツキ。
良いですね〜。
調子に乗って列車を。
お〜いつもよりも近くて迫力あり。
やはり限られた画角なので、見せたいものをより強調できる。
そしてイロがのる事によって存在感が増す。
これはしばらく135mmかもですね。
最後尾の車両をシロクロでお送りした後、前半終了です。
使用したレンズはエルマー135mm
今回も、8ヶ月ぶりにの再会、新鮮に感じる画角、これから始まる試行錯誤、そして寒い中元気に歩いていた愛犬と、撮影に付き合ってくれた妻に感謝です。