さあ月曜。

 

今週もがんばっていきましょう。

 

それほど何も無かった今日、平和でした。

 

帰宅した息子は学校で色々と言われたらしく、あった事を聞くと照れていました。

 

それでは昨日の続きです。

 

 

御朱印の受付が終わったところで本殿へ向かうべく順路を探す。

 

ここからかと言う通路を見つけたのですが、やたらと狭く、受付へ促している様にも見える。

 

ここでようやくシステムに気付く。

 

当たり前な人には当たり前なのでしょうが、私としては生まれて初めて入場料?拝観料?が必要なことにハッとしました。

 

妻も知らなかったのか受付であたふた。

 

その後無事に通過です。

 

その後が先ほどの写真。

 

 

こちらがイロツキ。

 

立派な楼門です。

 

 

そこまでの石段。

 

こちらも立派。

 

 

門から先を取ったのですが、ピントレバーが全くの反対方向でボケボケ。

 

 

直ぐに反対方向に振り再度撮影。

 

たまにやるんですよねー。

 

 

そして門の両脇には阿吽の像。

 

 

随身と書いてありました。

 

 

そして門をくぐった後の反対側には獅子と狛犬さんが。

 

 

角のある方が獅子で、無い方が狛犬。

 

 

そして右側には稲荷神社。

 

朱色の鳥居に目を惹かれたところで今回は終了です。

 

使用したレンズはズマリット50mm

 

今回も、立派な楼門と随身、獅子と狛犬に感謝です。