朝はどんよりとした雲が空に。
なんだか気だるい感じになります。
しかし、その気だるさを吹き飛ばす様な愛犬の明るい表情。
早速点滴とお薬が効いた感じです。
それでも気を抜かない様にご飯は1/4×2回分で結局いつものご飯の半分の量。
2回に分けたのはお薬の時間を15分空けないといけない為です。
実はこの作業自体は2回目なので、慣れているのですが1包のお薬を1/4ずつは何回やっても難しいですね。
部活から戻って来た息子にお昼を用意し、自分も食べた後は午後のお仕事。
その時息子から呼ばれる。
何かなーと思って行ってみると「愛犬のう○ちがほぼ普通に戻ったよ〜」と。
こちらも早速お薬が効いてくれた様で良かった。
その後はいつもの様に仕事をしている私の傍で眠っている。
ただ寝ているのですが、たまらなく愛おしくなってきます。
まだ治療は始まったばかりなので、1週間気を抜かない様にしないとです。
そして仕事終わり。
何故だか急に写真が撮りたくなり、Typ240に90を装着。
頭浮かんだ構図とは少し違ったのですが、方向としてはあっていた。
色は浮かんだまま出てきてくれた。
空の様子もと撮った1枚。
中心より下の方に黒い点があったので、何かな?と思い拡大。
それは鳥だったのですが、羽を上げているのがわかるぐらいくっきり写っていたので驚き。
さすがのレンズです。
そして何気なく撮った1枚。
こちらは景色を見ていた上で浮かんだ画。
ニヤニヤしてしまった。
そしてもう一枚はピントと画を意図的にずらし撮影。
編集はシロクロにするつもりだったのですが、こう言う画で初めて違和感を感じる。
そして色々と編集した結果、イロツキに。
こちらもレンズの特性?色?が出ていて私好みに。
ライカを使っていたからこそ気付けたのか?と。
相変わらずのライカ信者です。
そして最後は愛犬さん。
構図を決めていざ撮ろうとしたら、いきなり伏せをする。
そんなに撮られたくないのかなーと思ってしまった。
使用したレンズは愛犬のみズマリット50mm、それ以外はMエルマー90mm
今回も、体調が安定してきた愛犬、ふと浮かんだ画、ニヤニヤの編集と、ライカ故の発見に感謝です。