昨日からの雨で部屋の中は恐ろしいほどのジメジメ。
扇風機だけではどうにもならないと思い、除湿機を持ってくる。
電源をONし、しばらく経ったあと気持ちジメジメが減ったように感じた。
こりゃーいいやと思っていたのも束の間、今度は部屋が暖かくなってくるではありませんが。
仕事中のなのですが、頭がボーッとしてきたと共に命の危険までは行きませんでしたが、やばいなーと。
とりあえず除湿機はストップ。
廊下の反対側にある寝室のエアコンを除湿モードでON
少し範囲は広いですが、これが当たりで(当たり前か)部屋は一気に過ごしやすくなる。
愛犬も安心したような感じで、足元でスヤスヤ。
やっぱエアコン買おうかなぁーと新ためて考えるようになりました。
さて昨日の続きです。
ようやく本堂の所まで上り、まずは手水舎で手を清める。
そしてふと目を上げると風鈴。
涼しげ?
本堂横の通路には更に沢山の風鈴が吊るされています。
まずはお参り。
お線香の香りがいいです。
ん?これは何を撮ったのか。
記憶なし。
お参りの後は風鈴。
風鈴です。
ここで、あれ?と思うことが。
前回来た時の記憶では風鈴に色と絵が付いていたのでは?と言うこと。
1つ1つがもっとカラフルだったよなーと言う記憶です。
今年は全てが透明でした。
この風鈴は先ほどの場所の下にある御朱印などの受付横にあった物。
販売されているようで、ご利益があるそうです。
上をみあげると先ほどの風鈴。
ここで暑さと汗が最高潮。
段々と写真を撮る気が無くなってきたので、気持ちが終わる前に紫陽花の方へ移動です。
違う角度からもう1枚。
さ、紫陽花です。
う〜ん、良いですね。
途中で見かけたお地蔵様。
これも途中にあったパラソル。
最近の流行りなのか、あちこちでやっているみたいですね。
シロクロでは分かりににくので、イロツキも、
カラフルで良いのですが、何だかなぁーと言う気持ちも同時に。
使用したレンズはMエルマー90mm
今回も、涼しさあふれる手水舎、沢山の風鈴、紫陽花とパラソル、そして撮影に誘ってくれた妻に感謝です。