土曜日、土曜日なのですが会社は出勤日。

 

もちろん妻も出勤なので、私が在宅ワークをしながら息子さんの昼食を準備。

 

そして午後は私も仕事をお休みにし、ゆっくりと。

 

未だに笑ってはいけないを見続けている私なのですが、さすがに疲れが。

 

そこで年末でストップしていたプラモデル作りを再開。

 

 

と言っても、作るのは②のところだけです。

 

前回の教訓を活かしながら順調に。

 

 

まずはコクピット部を作成。

 

写真を撮る時クロップするのですが、ヘリコイドで接写しているのでアラが丸見えでビックリ。

 

老眼鏡でも限界はあるので、これ以上を望む場合はルーペが必要。

 

後でアマゾンでチェックしてみよう。

 

 

このプラモの素材、私が使用している接着剤と相性がいいのか、点付けできちっと着いてくれるので助かりますね。

 

反対に、後からの修正は困難になるので位置の調整はとても重要。

 

今回は位置調整が必要な部品が多かったので、難しいと思う反面ニヤニヤしながら楽しんでいる私もいましたね(笑)

 

            アラが見える‼︎

 

 

そしていきなりボディと合体。

 

横には前回作成したエンジン。

 

 

シートとボディに隙間が…

 

仮組みを2.3回行ったのですが、ツメが甘かった。

 

 

計器類のパネルは前から見ないと確認できない状態。

 

う〜ん。

 

 

エンジンのアラもバレまくる程の接写。

 

 

今日も楽しかったです。

 

使用したレンズは1枚目のみズマリット50mm

 

2枚目からはPorst28mm

 

今回も、充実した午後の時間に感謝です。