もう少ししたら今年最後の海外出張。
この2ヶ月日本にいたので、もう海外は…と思う心と、もっと写真を撮らねばと思う心がぶつかり合います。
他には度重なるPCR検査、空港での書類検査、帰国後の隔離などなど。
コロナのおかげで面倒なことが山のように増えた。
こんな事を言っていてもしょうがないのは分かってはいるのですが。
それでは昨日の続き。
ようやく全ての編集が終わり、枚数が判明したので、今回よりペースアップです。
トンネルより駐車場に向かって歩く途中にあるお寺。
立派な釣鐘があります。
その近くにはお地蔵様が多数。
地図で調べたところ、坂下地蔵堂とありました。
その敷地内には昔懐かしい鉄棒が。
回転方向に土が堆積していて回れない状況でした。
空には雲が。
そこから駐車場に戻り、一路静岡市へ。
再度車を止め、浅間神社を目的地に歩きます。
この辺りはかなり前に妻と先代犬でお散歩に来たことがあったのでほんの少し記憶に残っていました。
懐かしい感じがするのはそのせいですね。
最近もそうなのですが、かなり前から昼間撮影が苦手。
暗くてよく分からない場所というのが存在しなくなるので、編集がかなり難しい。
マサキさんには昼間の写真が興味あると言われ、ほんの少しプレッシャーを感じてしまった。
いずれは静岡市内に住みたいと思っているのですが、いつになるのかと考えてしまう日もあります。
今住んでいる場所もとても良い所なので悩みます。
空には少し雲が増えたように見える。
これで少し撮影が楽になるか。
ひたすら歩き、ようやく浅間神社手前の鳥居まで到着。
左側に見える柱がその一部です。
気になるものは同じなのか、マサキさんも撮影されていた建物。
その雰囲気と佇まいがいい感じ。
蔦がこれでもかと建物に這っている。
そして左側の最上階の窓から見えるのはたくさんの絵筆。
画家さんのアトリエなのでしょうか。
それにしても渋い建物です。
落花生のお店を撮影したところで今回は終了です。
使用したレンズはズマリット50mm
今回も珍しいお地蔵さんのお堂、昔懐かしい鉄棒、日曜だけど空いている商店街に感謝です。