鈍い頭の痛みで起きる。
時刻は4時、再び横になるも眠れない。
そこで、寝る場所をリビングのソファーに変更。
そうすると痛みが楽になり自然に眠れた。
この頭痛の正体はいったい何なのか、妻も痛いと言っていた。
しかし、夕方2人とも治る。
結局は気圧のせいだったようです。
それでは昨日の続き。
今回は風鈴あります(笑)
薬事本堂から1段下には三重塔があります。
この塔は源頼朝公から眼病平癒のお礼として建立された様で、重要文化財に指定されています。(詳しくは油山寺を参照ください)
建てられたのは1190年と大昔。
その作りはとても立派です。
さて下りましょう。
その前にもう一度薬師本堂を撮影です。
途中にある手水舎。
神社と違うためか、龍口はありません。
どんどん進む。
行きはスルーしたこの建物。
何がるあるのかと入ってみると。
滝でした。
この滝の水で御眼を洗ったところ病が完治したと伝えられているらしいです。
さすが目の霊山。
背の高い木を撮影すると、転びそうになります。
行きに怖いと感じた通路は反対側から見るとそれほどでもなかった。
お待たせしました。
ようやく風鈴の登場です。
気の済むまで風鈴を撮影し、今回は終了です。
久しぶりに汗をかき、美味しい空気を吸ってのリラックス。
清々しい気分となりましたが、それも束の間。
すぐに暑さにやられたので、車でクーラーのお世話になりました。
使用したレンズはズマリット50mm
今回も、綺麗に保たれている重要文化財、下りも長く感じた階段、少し空気の違いを感じた滝、そして清々しい気持ちになれた風鈴に感謝です。