1週間ぶりに会社へ。

 

なかなか頭が起きないし、何をやれば?と言った具合。

 

それでも夕方までには強制的に起こされた様な気がする。

 

さて、昨日の続きです。

 

風鈴2とありますが、ここからしばらく風鈴はないのです…

 

 

苔むした手水に美しい波紋が。

 

撮らずにはいられないシーンです。

 

 

後ろを振り向くと赤い橋。

 

いい雰囲気です。

 

 

先ずは礼拝門をくぐります。

 

 

登ってきた先を撮影。

 

 

礼拝門の上には沢山の仏様が。

 

 

可愛い厄除け雷神様のお守り。

 

大小どちらも欲しくなりますね。

 

ここで妻は御朱印帳と御朱印を3種類いただいていました。

 

そんな趣味があったとは初めて知り、びっくり。

 

また時間がある時に他の場所にも行こうと誘われたのが嬉しかった。

 

何でって、写真が撮れるから(笑)

 

 

目の霊山なので、目のお守りも。

 

写真を撮る身としては必須のアイテムか。

 

 

礼拝門を反対側から。

 

両方にあるアルコール機器が非常に残念。

 

この騒動が終息したらリベンジです。

 

 

提灯のみアップで。

 

 

ここからは薬師本堂を目指して歩きます。

 

 

岩壁に挟まれる通路。

 

この薄暗さが若干恐怖。

 

 

途中にある観音堂。

 

少し高いところにあります。

 

と言うところで、今回は終了。

 

使用したレンズはズマリット50mm

 

今回も、美しい水を湛える手水、可愛い厄除けのお守り、歴史ある御堂、少し怖いですが気持ちい参道に感謝です。