土曜の夜、久しぶりにお酒を飲む。

 

妻のおかげで量を半分にできるので、酔いが丁度となる。

 

やはり一人で1本開けるのは無理なのかもしれないですね。

 

そしてドキドキで起きた日曜の朝。

 

二日酔いもなく、愛犬のお陰で気持ちよく目覚めることが出来た。

 

しかし、外は微妙な空。

 

パラパラと降る雨の中、駅向こうで行われる催し物に散歩ついでで出てみたのですが、例の影響で中止となっていました。

 

うーん残念。

 

さて、昨日の続きです。

 

お寺のお地蔵様から進み、踏切近くを撮影。

 

 

 

電車は来ないタイミング。

 

 

久しぶりにローアングルから線路の先を撮影。

 

ノーファインダーで撮影したのですが、そこそこ撮れていたので驚き。

 

 

もう一本の線路。

 

きちんと使われている(当たり前ですが)線路なので、表面が綺麗ですね。

 

 

線路を渡った後は建物。

 

 

この建物は相当年季が入っています。

 

 

うん、とても良い感じに時が過ぎていますね。

 

静岡県は大きな地震がいつきてもおかしくないと、言われ続けているため、こうした味のある建物がどんどんと取り壊され、新しい建物に変わっています。

 

命のことを考えると当たり前のことなのですが、反面こう言う建物を残して欲しいと言う気持ちも出てきます。

 

まーそんな事口が裂けても言えないですけど。

 

 

味のある建物から細い路地に入り北へ。

 

この先に神社があるので、草木が茂っています。

 

 

ここを真っ直ぐ行くと境内に続く様ですが、今回は出番無し。

 

外から鳥居の方に向かいます。

 

 

立派な鳥居と

 

 

立派な灯籠を撮影したところで今回は終了です。

 

使用したレンズはズマリット50mm

 

今回も、歴史を感じる昔からの建物、どこまでも続く線路、年季の入ったあ建物に感謝です。

 

そして、番外ですが土曜日に届いたカメラの部品。

 

 

Amazonで安く売っていたので、試しに購入。

 

このパーツのおかげで、以前より撮影がしやすくなりました。