昨日は、シロクロの手法についてどうするとか書かないまま横道に逸れて終了…

 

今日、読み返してようやく気付きました。

 

なので、今日は撮り比べと思い撮影。

 

撮ったデータをPCに送り、RAWデータをチェック。

 

ここで 、ん?と思う事が。

 

モノクロモードで撮ったのに、RAWデータはカラー。

 

???となりながら調べてみると、RAWデータはカラーで保存、その後各モードに合わせたjpg画像が出来上がると書いていた…

 

ふーんと思いつつも、知らなかったーと心叫びました。

 

 

少しキュートな被写体ですがご勘弁を。

 

これが原色で編集していないjpg画像。

 

 

これがモノクロモードで撮影したjpg画像。

 

 

これがRAWをいつもの私設定でjpg化した画像。

 

パッと見たところ、クロさが足りない感じ。

 

 

そこからモノクロモードの写真に追いつかせた編集。

 

シロクロ1枚目に近い感じですが、赤い部分からの変換が未だ薄い感じ。

 

どのモノクロも正しいのですが、カメラのモードはあまり好みでない事が判明。

 

と言う事で、今後もRAW画像をシロクロに編集すると言う結論で終了です。

 

使用したレンズはズマリット50mm

 

今回も保育園時代に息子が使っていたピグモンのハンカチ、様々なシロクロを見れた事に感謝です。