前回ミノルタの55mmを手入れた後、そろそろ望遠が欲しいと思う様になり早速検索。
どうせならMDマウントでと思いながら探していると135mmの物を発見。
そのころはレンズを見つけても、少し考えた後に購入と言うやり方だったので、よく買い逃していた事もあり、今回は見つけたその場で購入。
しばらくして家にやってきたROKKOR-PF 135mm/F2.8。
早速マウントアダプタをかましたα6000で撮影していましたが、その頃の写真が分からなかった為、今回はα7Ⅲで撮影。
昔のブログでも書いたのですが、なんだかピントが合わせにくい感じ。
輪郭がボヤけるので、絞りが開放なのかと数値を確かめるもF4。
しかも撮影最短距離が1.5mと結構離れないと撮れない…
被写体はいつもの如く愛犬。
暗いせいもあったのか、やはりピントが今ひとつな感じ。
少し離れて明かりを取り込む様にしてもピシッとしない感じはそのまま。
色は良い意味でオールド感たっぷり。(若干濃いめに感じるが)
今後は使うことがなさそうなので、また防湿庫の奥深くで眠る事になりそうです。
望遠側の画角が今まで好きなのは、このレンズのおかげかもしれませんね。
使用したレンズはMC TELE ROKKOR-PF 135mmF2.8
今回もモデルになってくれた愛犬に感謝です。


