娘が
孫の入学式に
着物を着たいというので
買い足した和装品。
前回、着物を着た時から
ひとまわり
成長した娘。
ダイエットをお願いしていますが
成功するとは思えないので(≧∀≦)
この腰紐が私が探した中で
1番長かった!!
こちらの
衿芯、昨日私も使いましたが襟がしっかりと抜けて
ビシッとしました。
また買い足そうと思います。
伊達締めは色々ありますが
博多織の正絹がやはり
ビシッと決まります。
私、娘時代の博多織の伊達締めを未だに使っています(//∇//)
50年以上使ってる⁈
長持ちし過ぎ笑
次女、着物を着る度に
成長しているので
腰紐なども、長尺を使っていますが
今回は、今までよりも長い腰紐を探しました。
これ以上、成長をしませんように
牛首紬訪問着に
辻ヶ花の袋帯
昨日もそうでしたが
最近、帯の締め方が緩くて
帯が落ちて来るので
昨日は
お太鼓の下にハンドタオルを差し込みました。
お陰で帯が落ちて来なかったのですが
気をつけて帯を締めなきゃね!!
まだ買い足したい和装小物
娘に買い足そうかと思うけれどもどれだけの長さがあるのかな⁈
ベルトが無いタイプを使った方が良いかな⁈
悩むわ💦
私はこの帯板を買うつもりです。
可愛い🩷のが良い💓
私の帯板はもう25年は使っていて
流石にゴムが伸び切ってしまいました。
物持ちがいいのも考えものですが
和装小物って
長持ちをするので長い目て見ると経済的ですね。
思わず、使った帯板と同じタイプです。
1枚持っていると便利です。
長尺の着物ハンガー。
やはりコレも必需品。
シワになりにくいタイプがいいわ。
価格が比べられます。
次女の着物で1番の難関が
袋帯!!
普通は2巻きするのを1巻きで帯を締める方法もありますが
保険をかける意味で
リユースの袋帯を買って
2部式の袋帯をしようかと思っています。
出来たら
5,000円以内の袋帯が欲しいです。





