着物部屋から
発掘されたのが
半世紀前に
誂えて貰った
単衣の小振袖
と
単衣の長襦袢。
小振袖の袖丈は76センチ。
娘達の友達のお嬢さんが
日舞を習っているという。
「半世紀前の着物👘だけど、いる?」
嬉しい❣️
と
返事が帰って来ました。
箪笥の底から
小振袖を引っ張りだしたら
長襦袢も一緒に入っていた。
着物部屋で干す。
着物を着た時のシワが残っていた![]()
この着物👘は
私が高校生の時に
お茶会があり
母が慌てて誂えてくれた物。
シワも半世紀前の⁉️笑
私が見た感じでは
着物も長襦袢もシミや汚れは無い。
半世紀も箪笥に入っていたとは![]()
この着物に合わせた帯は見当たらないので
違う帯でコーディネートをしよう。
半世紀前
美容室でヘアーセットをしてもらい
着物を着付けて貰い。
母が
「縮緬の着物は水に弱いから気をつけてね。
水に濡らすと縮むのよ。」
と
言ったのを覚えている。
お茶会で
お手前をしたので
水で着物を汚さないように気をつけた。
今も『縮緬』の着物を見ると
母の言葉を思い出す。
小学4年生の女の子には
まだ大きめな着物だけど、5、6年生になれば
しっかり着れるようになるでしょう![]()
晴れた日に
アイロンをかけて
お手入れをしてから
送ります❣️

