従兄弟と
二次避難について
話していて。

私の実家の近くの温泉に
二次避難をされた人達の事が
Facebookに投稿されていて

「行き先を知らされずにバスに乗せられた」

「近所の人と一緒に避難をしたかった」

との
声があったそうです。

従兄弟も二次避難を考えている時に
言っていたのが

「行き先も判らないのに、『バス』に乗れないでしょ!」
「バスの後を自家用車で追いかけるのも駄目だって言うんだよ。車が無ければ身動きが取れないでしょ!!」

「ミステリーツアーじゃあるまいし💦💦」

そう話していたのが
一月の中旬でした。

今、被災者達が話しているのが

『被災者ガチャ』
いう言葉。

二次避難先の
待遇がバラバラで
3食付きのところもあれば
食事は各自で準備しなければいけなかったり。

旅館に二次避難をしても
一部屋に知らない人達と同室になったり。

二次避難先の待遇がバラバラ。

『被災者ガチャ』
笑うしか無いって。


混乱をしている中

全ての被災者の方々が平等に
とは
ならないでしょう。

行き先が分かれば
「行きたく無い」
そう仰る方々もいらっしゃるでしょう。

行政は
早く
二次避難をさせたい。

だから

行き先は教えない
(ミステリーツアー)
行った先の待遇の違い
(被災者ガチャ)

なんだかなぁ💦💦

もし、自分が被災者だったら
ミステリーツアーも被災者ガチャも嫌だなぁ
思う。

今後、仮設住宅も建ち
そちらに入居をする人も出て来るでしょう。
抽選で凄い倍率のようですが。
抽選は公平に行われる事を信じています。

能登半島の
『いしる』
魚を発酵させた『醬』
壊滅らしいです。
『いしる』を使っています。
たら鍋などに
『いしる』を少々垂らすと
味がしまり美味しくなります。
『いしる』の焼きおにぎり。
郷土料理かしら。
『いしる』で漬けた干し魚🐟も
癖になるお味。

いしるも壊滅的らしい。

復興の鍵を握るのは

若い世代を能登半島から離さない事。
その為には働く場が、必要。

若い世代が能登半島から去ったら
復興の足枷になる。

従兄弟と
どれくらいの人が能登半島に戻って来るかな?
と話していて

珠洲市の人口が1万21000人だったそうだ、
私の予測では
『8,000人』になるのでは⁈
最悪の場合、半分になるかもしれない。

働く場を整えるのも急務では?


大きな被害が出ていて
半島という地形の為に復旧も遅れています。

ゆっくり復旧、復興に向かうのでしょうが

働く場も大事です。

こんな記事を見つけました。





現在もミステリーツアーだそうです。

行き先を告げないのは何故⁈

のと里山海道

石川県と富山県の県境


富山湾から立山連峰を観る。


狼煙港で釣り🎣


1日目

鯵が釣れただけ。


2日目

イワシの入れ食い爆笑


山菜をお世話するおばちゃん。

こんな日常がいかに大切だったか。




能登半島の先端