知ることを語る古い名言その2 | 慶子のハッハのフーガ

慶子のハッハのフーガ

そう人間は考える葦である。いまではもう、目にもとめないアーティクルは、海の底に沈んだ小さな輝く真珠かな!
そして振り向けばぐんまちゃんがいたでしょ。❗

 

知性というものは、

我々が孤独である場合には増大し、成長するが、見知らぬ他人の中に立ち混じると、

たちまち役に立たない物であるということを

自分はすでに幾度となく経験した。

 

モーパッサン

 

 



知識は何処に求めなければならないか?

 

いたるところに、生活のごく小さな事柄にも

重大なものにおけるのと同じく求めなければ

ならない。

 

ロダン

 

 

 

知識を霊魂に着せるのではダメだ。

これに合体させるのでなくてはならない。

 

知識でこれを洗うのではだめだ。

染めあげるのでなくてはならない。

 

モンテーニュ

 

 

 


 

 

科学も知らずに実践にとらわれてしまう人は、

舵も羅針盤もなしに船にのる水先案内のよう

なもの..

 

何処へ行くにも絶対に確実ではない。

実践は常に正しい理論の上に築かねばなら

ない。

 

ダ・ヴィンチ

 

 


 

知識なくして正直なるは薄弱して用をなさず、

正直ならずして知識あるは危険にして恐るべし。

 

サミュエル・ジョンソン

 

 


 

人は知識のみで生活するものではない。

 

ゴーリキー

 

 

 


 

 

同じ石で2度つまずくことは世間のもの笑い

になる恥だ。

 

キケロ

 

 

 

僕は博識を望む。

 

だが判断によって統率され、

趣味によって組織された博識に限る。

 

サント・ブーヴ

 

 

 

無知は富と結びついて、初めて人間の品位を

落とす。

 

ショーペンハルエル

 

 

 

 

 

 

人の知恵はその人の顔にあらしむ。

聖書

 

 

 

他人に対して賢明であることは、自分自身に

対して賢明であることよりたやすい。

 

ら・ロシュフコー

 

 

 

 

知性は騙しやすい千変万化の武器であるから

それを備えたものは他の何物をも駆逐するこ

とができる。

しかし、本能に対してだけは、あまり効き目

はない。

 

モーム

 

 

 


 

 

学問には平坦な道はない。


そして学問の険しい小道をよじ登るさいの

疲れをいとわない人だけが、その輝かしい

頂上に到達する見込みをもっているのだ。

 

マルクス

 

 

 

暗愚は悪しき特質である。

 

だが、これに耐えることができずに、

これを悲しみわずらうのも、また一つの病

である。

 

耐え難さにおいては。

暗愚そのものに大して劣らない。

 

モンテー二ュ

 

 

ニコニコ

 

ありがとうございますラブ爆笑ベル

 

 


知ることを語る世界の名言格言をお送り

いたしました。

 

言い回しが型ぐるしいですが、それがまた

含蓄があっていいですね。

 

 

 

 

 

ここまで読んで頂き誠に有難うございました。