前期授業が終わって、

夏期講習がスタートした浪人息子。


夏期講習は4つしか取っておらず、

もっと沢山取ってる人の話しか聞かないな……

と若干不安もあったものの、

最近は考えがちょっと変わってきた。


それくらいで良かったわ、と。


たくさん受けても復習の時間が無いと、

ただ話を聞いただけになってしまい

全く意味がない。と。


規則正しい生活リズムを崩さないために、みたいな目的で取るのもアリだけど、取りすぎは良くないよとの意見多数で、なるほどなと。



現役の大学生や、卒業生達がやっているYouTubeチャンネルなんかを最近結構見ることが増えて。

今の若い子オモロイなーなんて😂


おふざけネタもあるけれど、受験エピ、特に浪人エピソードは結構参考になった。

あとは、単純にその学校の校風、雰囲気が何となく分かったり。



京大のYouTuber、いだちゃんねるの2人とか、

阪大のYouTuberだったはなおでんがんの2人とか(解散されてしまいましたけども)


あと、受験エピはあまりないかも知れないけど、

横浜国大のスーツさんも好きですね。

スーツさんは大学の諸々ネタの方(背広チャンネル)はサブチャンで、メインは知る人ぞ知る鉄道系YouTuber。

現在は大学を卒業されて、YouTuber活動やアプリ開発などを手がける会社をされてるとのこと。

鉄道系大好きな人とか旅行好きな人にはめちゃくちゃ面白いチャンネルだと思います。



話がちょっと逸れたけれど😅

受験関係だと、でんがんさんのチャンネルは良いなと思って結構見てる。個人チャンネル。

一浪して阪大に入った話は、

浪人生の親の立場から見て、涙出そうになる。

浪人生本人、親、どちらの立場から見ても、見応えあるかなと思うのでオススメです。







昨日、息子からひっさびさにLINEが来て、

欲しい参考書があるから買って欲しい、と。


自分でもいくつかは買ったんだろうけど、

結構値段するものも少なくないので、

それでヘルプ要請かと😅



で、その参考書、

ちょうど昨日、某大学受験者にそれをオススメする動画見たわ、と。


でもそれと同時に、

ああ、息子は本気でそこ目指してるのかと。


現役時代から2ランクほど上がった志望校。

最初は本気なのかただ夢見てるだけなのか懐疑的だったけれども……ここまで来たら突っ走るしかないのかなと最近思っている。親も覚悟決めなくてはいけないなと。

模試の結果は全然だけど。

でも、間違っても、息子に勉強の仕方がどうとか、本当に大丈夫なのかとか、そういう話はしてはいけない。そこは信じるしかないのでその辺に口出しはしない。



ただ、口出しはしないけど、併願校はきっちり考えないといけないし、その辺の話はいつしようか……とは思っている。




大学受験、浪人、ほんとに凄い経験だな……と最近思う。私自身、今の息子の生活をやってみろと言われてもできる自信はない。予備校も、春に比べて、だんだん人数が減っていく……みたいな話も動画であったし……。

みんな、浪人生、頑張ってるよねと涙。