浪人を一番避けたがっていたのは

他でもない当の本人で、

受かったところに行くとずっと言っていた。


旦那も浪人には反対で、

なので、まさかこんな展開になるとは誰も予想していなかった。のもあり、

急に息子が、浪人させてくださいと頭を下げてきたので、予備校に対する知識は全く持ち合わせておらず……


慌てて調べ始めた母ちゃん。

それで、息子の立ち位置的に、大手だと

河合塾か駿台の実質二択なんだろうな……と。


しかし、そこはやはり息子本人の方が情報は持ち合わせていた(学校でもそういう話題出るだろうし)

息子から、駿台を指定してきた。


そこでまた調べると、

ちょうど近日中に地元で出張説明会があるらしい、と。


これは助かる。

即申し込んで、説明会に行った。


受付で、何やら紙を渡された。

認定……?


ああ、ネットで調べた時に何やらそういう話題が色々あったな、と。

何でも家にハガキが届き、あなたは○○コースに無試験で入れる認定資格を持ってます的な。


我が家には何にも届かなかったなぁ……認定って難しいんだなぁ……なんて思っていた。


ところが受付で渡された紙には、○○コースの認定とか書かれてる。なんで我が家にはハガキが届かなかったんだろう??


説明会の後の個別相談でも、認定があるために、こちらが想像してたよりも上のコースをオススメされた。


○○大学○○コース、のその○○大学の数ランク下の大学で現役時代玉砕してるのだが……?

ついでに言うと別にその○○大学までは目指してはいないのだが……(多分)


と思ったけれど、それは問題ないと。

大学別の授業だけ志望大学の授業取ることも出来る、とのことで。


結局そのままオススメされたクラスで申し込み。


その後、寮も申し込み。


寮は、毎年早い時期に満室になる。と書いてあり、しかも、予備校の申し込み、支払いが正式に完了しないと寮の申し込みが出来ない、とあって、めちゃくちゃ急ぎに急いだ……


にも関わらず、寮は、いちばんお高いランクしかどうやら空いていなかったようで、当初予算より20万もオーバー😱

入れただけマシだと思おう、みたいな。

その頃になると、もう金銭感覚完全にバグってて、いや、私立理系よりは安いし、なんて。


大金はたいただけあって、めちゃくちゃ日当たりと見晴らしのいい部屋だった😅


そんなこんなで、予備校関係は数日の間に急展開して怒涛の日々だった。


あとはね……もう、精一杯頑張ってさえ貰えれば😅



今日は教材配布日だった模様。

ちゃんと行ったのかな……


いよいよ今週後半から授業開始。