​​のこです!

支援学校に通う小4の娘、生後10ヶ月の息子、ヨーロッパ育ちのパートナーと暮らしています。

推しは登山家の山野井夫妻。



復職して早一週間。

みなさん生きてますか…?

わたしは初日からお子のお風邪でお休みしました知らんぷり



我が家はパートナーもわたしも在宅勤務が主です



いまのところ時短で働いているので

息子は15時半お迎え。



そろそろお迎えに行こうかなと

用意をしていると


ちょうど仕事が空いたから一緒に行こうかなニヤリ


とパートナー。



なんだかうれしい飛び出すハート




息子をpickしてスーパーへ。



パートナーは隣の銀行に用事があったので

わたしがストローラを押していこうとすると


え?息子は銀行にいくよ?

すぐ追いつくし、スーパー見ててニヤリ


と。

※パートナーはベビーカーという単語がしっくりこないらしく、ストローラか乳母車と呼ぶ

多言語話せる人あるあるなのだろうか

わたし?どうでもいいに決まっている



これがびっくりするくらい

うれしいきもちになって

自分にびっくりした。



ストローラに息子を乗せて

スーパーをぐるぐるするのが

苦手すぎて。

泣いたらどうしようって

どきどきして

うまく買い物できないのです。

スーパーは断然抱っこ紐派。



でも抱っこ紐だと

あまり重い買い物はしたくない不安




というちっさーい悩みなんですが

ずっとストレスではあったのです。



そこを知ってか知らずか。

ちょっとした時間でも

子どもを至極当然にサラッと

預かってくれると

こんなに嬉しい気分になるとは!



数時間経つけど

まだうれしい!

すき!愛