千葉県の取り組み

いゃ〜素敵ー。


私たち一生懸命働きすぎてきたじゃん?(昭和生まれ)


ニュースで聞いて

私なんか今年になって週休2日よ 苦笑

って感じでしたが


自営業とはそーゆーもんかと最近は思うようになりました(マインドコントロール?!)


ニュースで週休3日の職場の方にインタビューしてたけど

やっぱり充実してますね


そこは老舗旅館で火曜から木曜まで営業せずお休みに。

その間に旅行行って,そこの旅館の対応やいろんなものを見てきて仕事に活かせたりするって

しかも副業可能で

好きな趣味で稼いだり


でも週に4日で40時間だから一日10時間働くスタイルなんだけど

私だったらそれいいなーと思う


日本人って

1日8時間

限定,みたいな固定観念?あるような気がするんですよね


この時代なんだから

ほら

多様性の時代なんだから

もっといろんな働き方が選択できてもいいと思うんだよね

同じ会社でも

私は週休2日で8時間がいい

とか

その人の生活スタイルに合わせた





医療関係は(他の職種もなのかな?)特に介護は人手不足だから週休3日むりやろ

と思われがちだけど


それを可能にするために考えて話し合いして…なんとかしたらいいのにと思う

って現場の人に怒られそうよね


募集しても人が来ない!ってね


国はもっと介護の世界にITを導入して人手不足の補充に当てようといろいろ頑張ってるけど

現実問題

それを導入するお金がきっとないんだよね

補助金もおりるのかもだけど


ノーリフティングやってた時にそれを感じたもん

なかなかお金出してもらえないんですよ!


お金が必要なんだもん導入するには。

職員の意識改革も必要だし

機器の導入も必要でね



先日,デイサービスで抱え上げてケアしたあとぎっくり腰

という介護職の人に会いました


ノーリフティングのことは知ってるけど,上がそんなことに興味ない

人もお金もない

この前ノーリフティングのイベントあったけど

仕事としていかないといけない,行きたくないと上の人が言ってた


おお,行くだけでも、いかせてくれるだけでも

まだいいじゃん

しかも休みで,じゃなく仕事で、でしょ!それはまた他のところよりマシやで


と思いながら話を聞いてました


福祉業界に人が来ないのは

身体のしんどさより多分

心のしんどさ

な気がするけどね


もっとメンタルヘルスのサポートがあればいいのに

とつくづく思う



私の周りの介護をやめたひと,ほとんどメンタルの問題だから

そこのサポートがあればみんなやめてなかったかもな

と周りも余裕ないからサポートできないんだよね…


看護師もね。

お別れホスピタル見た方はわかってくれると思うけど

あんな感じで仕事してていろいろ学んで成長すると思うけど,その前に潰れる看護師は多いかもね

人の死に関わる

とは、心の持ち方とか考え方とかがすごく重要だしね


辛い時


辛いです

と言っていける場所があることは絶対必要だと思う



週休3日になれば

その時間でストレス解消できたら,休めたりするから絶対いいと思う


私はコロナ禍でストレス発散できる場所がなかったからある意味潰れた 苦笑


勝手なことをいう

自営業の私でした