中国語の先生にずっと前からお勧めされていた大同。


ひとり旅へ行ってきました。





















.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆



美味しいものと一緒に思い出をつづります。


読んでくださる方がいると思うと、とっても力になります。


お気軽にコメントください*ˊᵕˋ*




.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆ 










「よし。明日は大同に行こう。」


と、急に決心し、前日から猛ダッシュでプランを作成。


1泊2日で行けるよ、と聞いていたのですが日帰りで強行突破。


見たいところだけ見れればひとまずは花丸☀️



本当は行きたかった悬空寺。

日程的には日帰りコースに組み込めたのですが、体力的にミドル世代に無理は禁物😌






今回お世話になる高鉄は北京北駅から出発。







8時の電車で約2時間。


帰りの車内は満員でしたが、行きは空いていてとても快適でした☺️










アプリでタクシーを呼んで約30分で目的地の云冈石窟に到着。


車内からの景色が北京のそのものとはやはり全く違いました。


デザインも向きも統一された高層マンション群は西洋風でおしゃれ〜。


なのを通り過ぎて、揃いすぎて逆に怖いほどでした。









とっても晴れた夏日。空がとても綺麗。

昼間は30度越えですが、この時点ではまだ涼しくて動きやすかった😊


ウィチャットで予約していたのでスマホでバーコードを読ませて入場。


ぞうさんがずらっと並ぶ入り口付近。



この通りを過ぎた後、カートに乗ってふもとまで移動。

往復で15元、予約もできますが現地でもすぐに購入できました。


観光地での移動手段が豊富なのは中国の良いところだなぁ☺️







中国の3大石窟の一つ云冈石窟。


その中でも一番古く、もう一つ有名な龙门石窟はこの後のもののため、こちらの流れを受けた石窟であり、並んでいるものも細やかな彫刻が施されているそう。


その点云冈石窟は力強く巨大。

かつ初期から徐々にインドからの文化が伝わり、色づかいや細やかさが変わりゆく様が楽しめます。




それを踏まえて見ていくと、確かに違いが見えてとても興味深かったです。






























仏像自体も大きいのですが、高い天井にも施されたものを見ようと上を見上げていた時間も長く、足よりも首が痛くなりました🤭











平日の午前中だと人もそこまで多くなくて良かった。


石窟だけだとだいたい1〜1.5時間くらいで見終わることができると思います。

カートを使わずその周辺も歩いたり見学したりするにはプラス1時間前後くらい必要かな?


日本語の音声解説もありそうだったので、じっくりゆっくり回りたい派の方は利用してみるのも良いかもしれません😊