中国にきてからのお買い物手段がどんどん変わる。
5ヶ月目のプチ記録。
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
美味しいものと一緒に思い出をつづります。
読んでくださる方がいると思うと、とっても力になります。
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
北京に来たばかりの頃。
安心して買い物できる外資系の高級スーパー&新発見が多くてワクワクしながら通っていたローカル感満載のスーパー。
↓
少しして市場に出会う。
お肉が新鮮。(衛生面は不安なので洗いますが…)
骨なし鶏ももは今も大体ここ。
↓
好きなスーパーを見つける。
ちょい割高?かもだけど日本と比べたら安いし、何より綺麗。
↓
当初は住んでる地域のせいか、購入可能商品が極少だったの盒马。
オリジナルの商品なんてほぼ買えなかった。
しかし、ある日突如として通常購入が可能となり、その便利さにハマる。
現在は、
・調味料、重い物、家電→京东
・肉→市場、ときどきスーパー
・野菜→スーパー、ときどき市場
・めんどくさい時(頻度高め)→なんでも盒马
今までは
「ネットスーパーはあまり信用できない。絶対直接見て自分で選んだものを買いたい!」
って思ってたけど、へちゃがってても、多少傷があってもそれはそれでとゆるく考えれるようになったら、
「しなければならない」
が、ひとつ減って、ちょっとゆとりができた😌
だけど、やっぱり直接行くのは楽しいね😊
ここのスーパーは試食が大盤振る舞いです。
小さければお魚もまるごと1匹とかオレンジ半分とか。
シャインマスカット、大粒ですごく甘くて美味しかった✨
日本の本物はなかなか手が出せないお値段だったので、中国産で楽しんでいます😌
パッションフルーツも甘くて美味しくてはまりちゅう🥰