生活していくうちに慣れていくだろうことだけど、後から見直したら「あぁ。確かにあんなことに驚いたなぁ」と思えるように。









.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆



美味しいものと一緒に思い出をつづります。


読んでくださる方がいると思うと、とっても力になります。


お気軽にコメントください*ˊᵕˋ*




.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆ 





◎北京の人は優しい

中国に関する情報に今まで関心を持ってこなかったため、何だかわからない不安と怖さがあった。

だけど、困っていたら最後までちゃんと助けてくれる。

苦労なんてこれからまだまだあると思うけど、ひとまず話してくれる言葉を理解できるように頑張ろうと思う。





◎iPhoneからシャッター音が消えた

これは何の使用なのか分からないけど、撮るたびにカシャカシャ鳴らないのはありがたい😌






◎ペイがないとクレカが使えても意味がなかった。

前記事にも書いたけど、カードを読み取る機械自体がないそうだ。

銀聯カードまで作ったのに…



追記:旅行者でもペイ登録可能、現金は基本的にどこでも使用可能なことを後から知りました💦

時間がなかったとはいえ、事前準備の大切さよ…






◎地下鉄は現金でも乗れる

切符の買い方が分からなくても、駅員さんはとても親切に対応してくれる。

現金で買おうとすると身分証が必要と出るけど、それもきちんと対応してくれた。






◎スマホさえあればいけるからか、カバンを持ってない人の方が多い

これは地下鉄に乗るときに手荷物検査があるけど、その横を素通りする人が多くて気がついた。






◎人口が多いからか一つの仕事あたりの対応人数が多い気がする(1つの仕事を依頼すると大人数が押し寄せる)

スーパーでカゴを取ってくれる仕事も、日本人としてはなぞ。






◎乾燥がやばい。

皮膚から水分がなくなり踵も手もカサカサに。美容に疎く、日本では適当にあるものを使っていたけど、なにかクリームなどを買う必要がありそうだ。






◎日本製品はスーパーにわりと揃っている。しかし、高い。スリムガードは1000円した。

だけど分からないうちは日本製品を使おうと財布の紐が緩むのを許している。

一方でビールは安いと夫は喜ぶ。




◎月が黄色くて中国っぽい

三国志とかそんなイメージが思い浮かぶ





◎土地が広くて一つ一つの規模が大きい

ちょっとそこまで歩けば着くと思って出かけると、予想より遥かに遠かったりする。






◎「中国の人って普通はこんなかんじ」と言いにくい。

「普通は…」という表現が難しい。

だって14億人もいるんだもん。

「こういう人もいるし、こういう人もいるし…」としか言えなさそう。




ひとつひとつに、驚きと新しい発見の毎日。

行動力のない私は引っ込みがちだけど、いろんな経験をしていきたい。