暑い日は涼しいお部屋でアマプラとテイクアウトですな。
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
美味しいものと一緒に思い出をつづります。
読んでくださる方がいると思うと、とっても力になります。
お気軽にコメントください*ˊᵕˋ*
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
暑い。
暑すぎて溶ける…🫠
「政府が言ってるんだもん。
こんな日はお家から出たらダメだね。」
と言い訳をしつついつもと変わらずお家でゴロゴロ。
お供はもっぱらYouTubeとアマプラ。
そんななか、最近見た2作品で将来への不安と希望を両極端に感じました。
最初に見たのがPLAN75。
映画の中で聞こえる息づかいがリアルでした。
実際にあるシステムではないけれど、年をとってからの働き方や住居問題は子供のいない私にとってはぼんやりとしていた不安を突きつけられたような気もして苦しかった。
将来を考えさせられる映画でした。
もう一つは「メタモルフォーゼの縁側」。
年齢に関わらず、好きなものがあるって素敵。
宮本信子さんがすごくチャーミングで、こんな風になりたいなぁという理想的な感じ。
将来1人になっても仕事もして、趣味も見つけて、人とのつながりを大切にして生きたいなぁ。
途中から参戦した夫。
「自分らしく生きると言うのは素敵だけど、なかなか難しい」
という感想。
(なるほど!
その視点で見てなかった…)
どうすれば自分らしく生きられるんだろうね。
という話に。
自己肯定感の低めな私は「誰か無条件で全てを受け入れてくれる人がいて、心底安心したら、自分が自分でいて良いんだって思えるんじゃない?」
と言ったところ、
「自分らしく生きるって、他人がどうかじゃない。結局は自分自身なんだよ」
と。
(ちっ。正論言いやがって)
でも、確かにその通りなんだよなぁ。
素敵だなぁと思う人ってちゃんと自分軸がある。
そうなりたいなと思うなら、自分でしっかり自分を支えなきゃなと思った次第です。
いい大人だし、そろそろ'誰か'を妄想して甘えてるだけじゃだめだなぁ。
自分でちゃんと自分自身を成長させなくちゃ。
ということでまずはしっかり体を成長させました。
ケンタッキー、いつぶり⁉︎
オリジナルとレッドホットチキン。
サイドはポテトとクリスピー。
美味しいけど、逆に韓国チキンが恋しくなった😇
そして最後に、将来一人になってる気満々だった自分に