平壌冷麺の名店が麻浦にもあるようで行ってみました。



.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


お店は「능라도」。
江南店の方はミシュランガイドにも掲載されたことがあるとか。


麻浦店は駅から近くて行きやすい場所です。
店内は天井も高くて広め、きれいめです。

NAVERお店情報はこちら。


最初に出てきたポットの中には温かい蕎麦湯のようなものが。

メニューはこちら。


代表メニュー的な어북쟁반と冷麺を注文しました。
オボクチェンバンは初めてでしたが平安道地方の郷土料理のよう。
丸くて平たい大鍋に具を並べ、煮ながら食べる鍋料理でした。


卓上には冷麺用のお酢や辛子など。
ここの食器は全てこのタイプのズッシリしたものでした。

出てきたおかず。

どちらも辛くないさっぱりとしたお味。
日本のお漬物にとてもよく似ています。

そしてメイン。

オボクチェンバン。
ぼ、ぼりゅーむ!!


これは2人で食べるやつではなかったのかもしれません。
まぁ結局食べきったのですが…。
煮ていくとお野菜がしんなりしてかさが減りますしね。
中の具は牛のスライス肉と春菊、玉ねぎ、卵、きのこなど。
これをダシスープで煮ていきます。



薬味の入った醤油ベースのタレ。
出汁のお味が優しいかんじなので、タレにつけて食べて丁度いいかんじです。


ボリュームもすごいのですが、卵の黄色が映えてきれいです。


なかの野菜がしんなりしたあたりで食べ始めます。


春菊、久しぶりに食べたら美味しい✨
お肉もたっぷりですが、お鍋料理は野菜もたくさんとれて良いですね*ˊᵕˋ*


食後の冷麺。
透き通ったすっきりスープが美しい✨
そのままでも優しいかんじで食べられますが、お酢や辛子で好みに味を整えても楽しめます。
麺はかみごたえのあるタイプではなく、細いお蕎麦のような麺。
お腹いっぱいでもつるつるっとお腹に入って行きました。

平壌冷麺は食べれば食べるほどハマると聞いたことがあります。
有名店もたくさんあるようなので、色々なお店にも行ってみたいなぁ♪