今回は冬休み行事の工作を紹介します。

 一つ目は、しめ縄作りです。 

 12/27に、お正月に向けてフラワー紙(お花紙)と呼ばれる紙でミニしめ縄を作成しました。

 ひとつひとつ工程を説明しながら皆で行いました。コツがいる部分や、友達と協力し合って

 作る部分もあり皆、真剣に作っていましたよ。グルーガンで飾りを付け完成!!

 パーツの飾りつけは、模様や柄にこだわったりと、高学年になると、「こうしたい!」という

 意思があるので、個々のセンスが光った作品となりました。

 

 年明け、1/5の工作は絵馬絵馬作り。本物を前日の初詣レク神社で見ている子もいたり、家族で初詣に出かけた子もいたので、絵馬の存在を知っている子が多く見られました。さすがに、木の絵馬は用意出来ませんが、今回は色画用紙と木目調の折り紙で、絵馬を製作しました。のり付けだけで簡単に完成しましたが、皆、願い事に時間をたくさん使っていました。じっくりと願い事を考える子、そこにイラストを描く子、一生懸命に文字を書く子と様々でしたが、とても素敵な願い事を書けていましたよ!

 絵馬作りの後は、寒中見舞い雪だるまのハガキを書きました鉛筆鏡餅年賀状富士山は知っていても、寒中見舞いのハガキは知らない子が多くいました。どんな時に出すものかを説明した後に、まずは、宛名書き。今回は自宅宛てに出してもらいましたが、自分の自宅の住所を知らない子が殆どでした。また、保護者の名前も漢字で…となると「ん?」となる子も見受けられました。苦戦しながらもお手本を見て、一生懸命書き、可愛くマスキングテープやペンでデコレーションして完成!出来立てほやほやのハガキを近くの郵便ポストポストに自分の手で投函しました!無事、ハガキは自宅へ届いたでしょうか?

 今の時代、手紙手紙を出す機会が減った事が影響しているのかもしれませんが、保護者の名前や住所を覚える事はとても大切です。

万が一の際に必要となります。子ども達にも覚えていこうと声掛けをさせてもらいました。

是非、ご自宅でも始めてみて下さい。

のこのこプラスでも学習や課題に住所や電話番号などのプロフィールを書く練習を取り入れていきますねニコニコ