公式サイトはこちら
結局買っちゃいました
e-shopのレビューの
「このゲームはどんな人に向いていますか?」の項目が
69%「ゲームに慣れている人向け」ってなってたのも
気になるところでしたし
オプションとか適当にいじってからゲーム始めたら
難易度選択画面が出てくるんだけど
・イージー
・ノーマル
・ルナティック の
三つが表示されてるっていうね…
「お?これは初見ルナティックか?」とも
思いましたが
ルナティックの挑戦権は
まず普通にクリアしないと与えられないため
とりあえずノーマルでプレイしました
プレイヤーセレクト画面も出ましたが
初期状態ではタイトルにもなっている魔神
「ジズー・オリンピア」しか選べません
ゲームシステムについては
ここでだらだら説明するよりも
公式サイト見たほうが画像付きで
ずっと分かりやすいので割愛
システムがロックマンっぽいとは思ってましたが
ボス選んだ瞬間に画面が細くなって
ボスがポージングしながら名前が出るという
結局買っちゃいました
e-shopのレビューの
「このゲームはどんな人に向いていますか?」の項目が
69%「ゲームに慣れている人向け」ってなってたのも
気になるところでしたし
オプションとか適当にいじってからゲーム始めたら
難易度選択画面が出てくるんだけど
・イージー
・ノーマル
・ルナティック の
三つが表示されてるっていうね…
「お?これは初見ルナティックか?」とも
思いましたが
ルナティックの挑戦権は
まず普通にクリアしないと与えられないため
とりあえずノーマルでプレイしました
プレイヤーセレクト画面も出ましたが
初期状態ではタイトルにもなっている魔神
「ジズー・オリンピア」しか選べません
ゲームシステムについては
ここでだらだら説明するよりも
公式サイト見たほうが画像付きで
ずっと分かりやすいので割愛
システムがロックマンっぽいとは思ってましたが
ボス選んだ瞬間に画面が細くなって
ボスがポージングしながら名前が出るという
演出までオマージュしているとは思わなかったよ
ゲーム内説明書で
「Xを押すと表示切り替え」って書いてあるのに
切り替わらないとかね
特にシナリオクリア時のリザルト画面は
よく分からなくて
クリアタイムの説明が「ダメージ数」、
死亡回数の説明が「クリアタイム」、
ゲームオーバー回数の説明が「死亡回数」になっている
…と思う
正直検証してないからきちんとは分かりません
まぁ、全体通してすごく面白くてハマってるし
400円だし気にならないんですがね
表示ミスぐらいならゲームに支障はきたさないし
このゲーム、配信が8/6で
サントラ販売が夏コミ2日目の8/16って
スケジュールきつきつだったんじゃないかな
ルナティック実績解除目指して頑張りますかね…
ばいばいさこーノシ
つぶやき;このゲーム、ミニゲームとして
ポーカーを遊ぶことができるのですが
役一覧に目を通してた時
フォーオブアカインドって書いてあるのを見て
「何それ知らない…東方のスペカ名に
そんなんあった気がするけど」と思ってしまった
調べたら確かにあったけど何故覚えてたしオレ
ちなみに
ポーカーでは4枚同じ数字のカードを揃える役で
東方ではフランが4人に分身する時に使うスペカです
「フォーオブアカインド」でウェブ検索したら
画像検索結果がフランで埋まってて笑った
でも特殊武器にあたる「テクニカルスキル」に
オリジナリティがあるので
パクりとは感じませんでした
体感的にはノーマルでも
初見だとそれなりに難しいですね
慣れれば…というところではありますが
ただ、このゲームは
実績やプレイアブルキャラクターの解禁をしていくと
本当の恐ろしさが見えてきます
まず、隠しプレイアブルキャラクター
ロックマンシリーズで例えるなら
ブルースやフォルテにあたりますかね
ジズーとは基本性能が違うので
初めはなかなか使いにくい印象を受ける
しかもこのキャラクターで進めると
ラスボスが専用のものに差し替えられる
でもってそいつがさすがに強い
で、実績
基本的に実績はどの難易度でも解禁可能なため
イージーでやれば基本的にサクサク行けると思う
自分は「主人公を最高まで育成する」とか
「各ボスをノーダメージで倒す」とかは
初見時のデータ(ノーマル)でやりましたが
最後にちょっと残念な点を
なんか細かい設計ミスらしきものがちらほらあります
体感的にはノーマルでも
初見だとそれなりに難しいですね
慣れれば…というところではありますが
ただ、このゲームは
実績やプレイアブルキャラクターの解禁をしていくと
本当の恐ろしさが見えてきます
まず、隠しプレイアブルキャラクター
ロックマンシリーズで例えるなら
ブルースやフォルテにあたりますかね
ジズーとは基本性能が違うので
初めはなかなか使いにくい印象を受ける
しかもこのキャラクターで進めると
ラスボスが専用のものに差し替えられる
でもってそいつがさすがに強い
で、実績
基本的に実績はどの難易度でも解禁可能なため
イージーでやれば基本的にサクサク行けると思う
自分は「主人公を最高まで育成する」とか
「各ボスをノーダメージで倒す」とかは
初見時のデータ(ノーマル)でやりましたが
最後にちょっと残念な点を
なんか細かい設計ミスらしきものがちらほらあります
※追記(2015/02/27)
後日修正用の更新データが配信されました
このことについて触れた記事はこちら
後日修正用の更新データが配信されました
このことについて触れた記事はこちら
ゲーム内説明書で
「Xを押すと表示切り替え」って書いてあるのに
切り替わらないとかね
特にシナリオクリア時のリザルト画面は
よく分からなくて
クリアタイムの説明が「ダメージ数」、
死亡回数の説明が「クリアタイム」、
ゲームオーバー回数の説明が「死亡回数」になっている
…と思う
正直検証してないからきちんとは分かりません
まぁ、全体通してすごく面白くてハマってるし
400円だし気にならないんですがね
表示ミスぐらいならゲームに支障はきたさないし
このゲーム、配信が8/6で
サントラ販売が夏コミ2日目の8/16って
スケジュールきつきつだったんじゃないかな
推測だし、当たってても免罪符にはならないけど
ルナティック実績解除目指して頑張りますかね…
ばいばいさこーノシ
つぶやき;このゲーム、ミニゲームとして
ポーカーを遊ぶことができるのですが
役一覧に目を通してた時
フォーオブアカインドって書いてあるのを見て
「何それ知らない…東方のスペカ名に
そんなんあった気がするけど」と思ってしまった
調べたら確かにあったけど何故覚えてたしオレ
ちなみに
ポーカーでは4枚同じ数字のカードを揃える役で
東方ではフランが4人に分身する時に使うスペカです
「フォーオブアカインド」でウェブ検索したら
画像検索結果がフランで埋まってて笑った