こんにちは。今日もあいにくの雨模様です。

朝早くから1件、お客さま宅へお邪魔して資産管理をご案内してきました。

今日のお客さまは、まだ40代でしたので税金対策として個人年金と確定拠出型年金を

ご案内してきました。ウインクルンルン

 

銀行で貯蓄しても手数料だの課税だのでこれから先、良いところが減っていきます。

銀行には、何か困ったときにすぐに引き出せる資金のみを預け、あとは、お金を運用する

ことをお薦めします。

 

とくに60代から70代にかけての方には、外貨保険をおすすめします。目キラキラ

外貨預金とは異なり外貨保険です。

人生100年時代となってきました。

2025年には、100歳の方が53万人にもなるそうです。

長生きするとお金が不足してくると思いますので上手にお金を増やす増やし方が

大事です。

 

株とか投資信託をされた方は、たいていの方が「儲かるよ、良いよ、おすすめ」

とは言いません。

と言うのもやはり片手間に儲かるほど簡単ではないからです。

プロの皆さまでもなかなか難しいほど。

 

だからこそ、一般の方々は、なかなかふみ切れないし、それこそ長~い目で見守るくらい

でしょうか。

私がお薦めしたい商品もう少し短期で運用する方法です。

興味のある方は、ご連絡くださいねキラキラ

 

お友達登録をお願いします。

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

@678webdz で検索してみてね。

 

医療保険などは、早いうちに終身にされると同時に払い済み期間を設けたほうが良いです。

人生100年時代だからこそ長生きすればするほど終身払いだと、かけ続けないといけない

からです。ガーンガーン

 

なるべく60代~70代の間に保険は、全て換算されて後は、払わずして保障を残すように

したいですね。

例えば退職金のある会社へお勤めの方は、保険料は、全て前納された方が良いと思います。

もしくは、70代までに。

 

あと、よく言われるのが、高額医療制度があるから大丈夫という方も多いですが、全額お金が

返ってくる制度ではありません。

自己負担金がもちろんあります。また、月をまたいだ請求は、出来ないですし、そもそも

差額ベット代や入院時の食費などなど実費精算部分は、含まれませんので、そういったことを

考えると80代になって短期入院の繰り返しやそれこそ長期入院になった時の費用の心配が

いらないように60代~70代の間に考えたいですねアセアセ

 

なるようになると言う考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、健康なうちに。

それこそコロナの時代だからこそ、いま考えるべきだと思います。ニコニコ

 

 

ご相談・お問い合わせはこちらから

 

 

アップ@678webdz で検索してみてね。

LINE公式image

気軽にご相談くださいませ。ニコニコルンルン